米子市でマイホームを建てたいと考えたとき、多くの人が「どの工務店に頼めば後悔しないだろう?」という疑問に直面します。
しかし、米子市にはそれぞれに特色を持つ工務店が数多く存在するため、一社一社比較検討するのは大変な作業です。
「性能を追求したい」「デザイン性の高いおしゃれな家がいい」「地元での実績が豊富な会社が安心」など、人によって譲れないポイントも様々です。
一生に一度の大きな買い物だからこそ失敗はしたくないですよね。
そこでこの記事では、米子市でおすすめの工務店を「性能」「デザイン」「実績」といった多角的な視点から徹底比較し、厳選した工務店を紹介します。
ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。
早速ですが、質問です。
家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?
おそらく間取りや予算、建てる場所などと考える人も多いかもしれませんね。
ですが実は、家づくりで最も大切なことは「気になっているハウスメーカーのカタログを、とりあえず全て取り寄せてしまうこと」なんです。
カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケース。
住宅展示場に行ってその場で契約をしてしまった人の中には、「もしもカタログを取り寄せて比較検討していたら、同じ間取りの家でも300万円安かったのに・・・」と後悔する人が本当に多いんです。
このように、もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。
だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください。
そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。

そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、気になるハウスメーカー全てに連絡してカタログを取り寄せるなんて、時間と労力がかかりすぎるよ・・・
そう思う人も少なくありません。
そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「専門家に実際に相談してみること」です!
これらのサービスを活用することで、何十倍もの手間を省くことができ、損をするリスクも最大限に減らすことができます。
中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3つのサービスが特におすすめです。
|
東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。 不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。 上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。 |
上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、安心して利用することができます。
また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。
正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。
また、どれを利用するか迷ったら、
- ローコスト住宅メーカーや大手ハウスメーカーを検討中:LIFULL HOME'Sでカタログ請求
- 工務店をメインで検討中:SUUMOカウンターで相談
- 資金計画や土地探しも相談したい:家づくりのとびら
というふうに使い分けてみるのもおすすめです。
そのほかに、SUUMOも無料カタログの一括請求サービスを提供しています。
こちらも無料なので、ぜひ利用してみることをおすすめします。
もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのもおすすめです。
後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!
\メーカー比較で数百万円得することも!/

【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる≫

【プロと実際に話せる!】スーモカウンターで無料相談をしてみる⇒
家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてください!
それでは本文に入っていきましょう!
米子市の特徴や坪単価・費用

米子市で理想の注文住宅を建てるためには、デザインや間取りといった目に見える部分だけでなく、その土地の特性や住宅性能、そして資金計画といった基礎知識をしっかりと押さえておくことが不可欠です。
米子市の気候風土に合った家づくりの重要性
山陰地方に位置する米子市は、年間を通して曇りや雨の日が多く、日照時間が短いという特徴があります。
夏は湿度が高く蒸し暑さが厳しく、冬は日本海からの季節風により体感温度が下がり、厳しい寒さに見舞われます。
このような気候風土は、住まいに次のような影響を与えます。
- 高い湿度による結露やカビ、ダニの発生リスク
- 洗濯物が乾きにくいといった日常生活の悩み
- 夏の熱中症や冬のヒートショックといった健康リスク
- 冷暖房効率の低下による光熱費の増大
だからこそ、この地域で快適な暮らしを実現するためには、気候特性を熟知した工務店の知見が欠かせません。
注文住宅の「性能」の基準
家は、家族の命と財産を何十年にもわたって守る大切な場所です。
そのため、デザイン性だけでなく、住宅そのものの「性能」にこだわることは非常に重要です。
特に以下の3つの性能は、工務店選びの際の重要な判断基準となります。
地震に備える「耐震性能」
地震の発生が懸念される日本において、耐震性能は最も重視すべき項目の一つです。
住宅の耐震性能は「耐震等級」で示され、等級1から3まであります。
建築基準法で定められた最低限の基準が「耐震等級1」ですが、より安心を求めるなら「耐震等級3」を目指すべきです。
これは、消防署や警察署など、災害時の拠点となる建物と同等の強度を誇り、大規模な地震の後も住み続けられるレベルを想定しています。
米子市の工務店の多くは、この「耐震等級3」を標準仕様としており、安心して暮らせる家づくりの基本と考えています。
快適さと健康を守る「断熱性能」
断熱性能は、夏の涼しさや冬の暖かさ、そして光熱費に直結します。
この性能を示す指標が「Ua値(外皮平均熱貫流率)」で、数値が小さいほど熱が逃げにくく、高性能な家であることを意味します。
高性能を追求する工務店では、国が定める最高等級の「断熱等級7」に相当するUa値0.23といった国内最高水準の断熱性能を提案しています。
また、鳥取県独自の基準として「とっとり健康省エネ住宅NE-ST(ネスト)」があります。
これは、断熱性や省エネ性に優れた健康的な住まいを県が認定する制度です。
このNE-STに対応している工務店は、地域の気候を理解し、高性能住宅の普及に意欲的な事業者である証と言えるでしょう。
米子市における注文住宅の費用相場と坪単価の目安
家づくりを検討する上で、最も気になるのが費用でしょう。
米子市での注文住宅の費用は、土地の有無、建物の規模や仕様、選ぶ工務店によって大きく変動します。
一般的に広告などで見かける「坪単価」は、建物本体の工事費を延床面積で割った数値ですが、これには屋外の給排水工事や外構工事などの「付帯工事費」、登記費用やローン手数料などの「諸経費」は含まれていないことがほとんどです。
そのため、坪単価だけで比較するのではなく、家づくりにかかる「総額」で資金計画を立てることが失敗しないための鉄則です。
家づくりにかかる総額の目安は、一般的に以下の割合で構成されます。
- 建物本体工事費:総額の約70~80%
- 付帯工事費:総額の約15~20%
- 諸経費:総額の約5~10%
まずは工務店が開催する資金計画の相談会やセミナーに参加し、専門家のアドバイスを受けながら、ご自身の年収やライフプランに合った無理のない予算を把握することから始めましょう。
安全な資金計画を立てることが、理想の家づくりを成功させるための第一歩です。
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
【厳選】米子市でおすすめの工務店まとめ

米子市には、それぞれに独自の強みを持つ魅力的な工務店が数多く存在します。
ここでは、「性能」「デザイン」「実績」といった異なる視点から、特におすすめの工務店を厳選して紹介します。
株式会社エム・アール・ホーム

「家族の命と健康を絶対に守る」。
エム・アール・ホームの家づくりは、この揺るぎない信念に基づいています。
同社の最大の特長は、国内でもトップクラスの住宅性能です。
地震対策として、最高レベルの耐震性能を示す「耐震等級3」に加え、揺れを吸収して建物の損傷を抑える「制震システム」を標準で採用。
これにより、繰り返す余震にも強い、災害後も安心して住み続けられる住まいを実現しています。
また、山陰の厳しい気候を快適に過ごすための断熱性能も圧倒的です。
主力プランであるT-G3プランでは、Ua値0.23という国の最高基準「断熱等級7」を達成。
さらに、日吉津村にある自宅兼モデルハウスではUa値0.17という驚異的な数値を叩き出し、「とっとり健康省エネ住宅NE-ST」の最高レベル認定を受けています。
これは、真冬でも最小限の暖房で家中が暖かく、夏は涼しい、健康で経済的な暮らしを約束する性能です。
壁の内部だけでなく、床や天井にも「赤ちゃん基準の自然・無添加素材」を使用するなど、家族の健康への配慮も徹底しています。
性能にとことんこだわり、究極の安全と快適性を求める方に最適な工務店です。
| 項目 | 内容 |
| 会社名 | 株式会社エム・アール・ホーム |
| 住所 | 〒689-3403 鳥取県米子市淀江町西原1142番地2 |
| 強み・メリット | 床下・壁裏・屋根裏など「見えない部分」にも徹底した配慮、耐震等級3・耐風等級2を標準、赤ちゃんにも優しい自然素材、断熱・気密性能重視、高性能住宅設計 |
| 対応エリア | 米子市・日吉津村・大山町・伯耆町・境港市・倉吉市・東伯郡・松江市・安来市 等(鳥取県西部・中部、島根県東部) |
| 公式サイトURL | https://www.mrhome.co.jp/ |
株式会社 小田原工務店

「何世代にもわたって住み継げる、安全で資産価値の高い家」をコンセプトに掲げる小田原工務店は、山陰の厳しい風土の中でも家族が安心して快適に暮らせる住まいを提供しています。
その根幹を支えるのが、確かな住宅性能と、顧客の多様なニーズに応えるデザイン提案力です。
まず、安全性の基盤となる構造は「耐震等級3」を標準仕様としており、万が一の地震にも備えた堅牢な家づくりを徹底しています。
さらに、快適な室内環境を実現するため、断熱・気密・換気の3つの要素をバランス良く追求。
高い断熱性と気密性で外気の影響をシャットアウトし、計画的な換気によって常に新鮮な空気が循環する、健康的で省エネな暮らしを可能にしています。
同社の魅力は、性能だけでなく、顧客のライフスタイルや予算に合わせて選べる3つの家づくりスタイルにあります。
ゼロから理想を形にする「Full order(自由設計)」、規格住宅をベースに自分らしくアレンジできる「Frame(フレーム)」、そして洗練された北欧テイストの規格型住宅「TRETTIO(トレッティオ)」。
これにより、こだわりを追求したい方から、コストを抑えつつデザイン性の高い家を建てたい方まで、幅広い要望に対応可能です。
確かな性能をベースに、自分らしいデザインの家を実現したいと考える方におすすめの工務店です。
| 項目 | 内容 |
| 会社名 | 株式会社 小田原工務店 |
| 住所 | 〒683-0853 鳥取県米子市両三柳161-1 |
| 強み・メリット | 耐震等級3を標準仕様、断熱・気密・換気のバランス設計、パッシブデザイン導入、長期優良住宅対応、リフォーム/リノベーション対応 |
| 対応エリア | 米子市・境港市等を含む山陰エリア |
| 公式サイトURL | https://www.odaharakoumuten.co.jp/ |
株式会社 島津組

家づくりは、建てて終わりではなく、そこから長く続く暮らしの始まりです。
だからこそ、地域に根差し、末永く付き合えるパートナー選びは非常に重要です。
その点で、株式会社島津組は圧倒的な信頼と実績を誇ります。
2025年7月には創業60周年を迎える歴史は、地域からの厚い信頼の証と言えるでしょう。
実際に、国土交通省の登録制度における米子市の工務店口コミ・高評価ランキングでは1位(3.45点/15件)を獲得しており、顧客満足度の高さが客観的にも示されています。
島津組の最大の強みは、新築住宅だけでなく、リフォーム・リノベーション、さらには不動産まで、住まいに関するあらゆるニーズにワンストップで対応できる「トータルサポート体制」です。
グループ内に「LIXILリフォームショップ」と「LIXIL不動産ショップ」を展開しており、土地探しから新築、将来のライフステージの変化に合わせたリフォームまで、一貫して相談できる安心感があります。
例えば、「中古物件を購入して、自分たちの好みにリノベーションしたい」といった複雑な要望にも柔軟に対応可能です。
長年の経験で培われた確かな技術力と、地域を知り尽くした提案力で、安心の家づくりを任せたい方に最適なパートナーです。
| 項目 | 内容 |
| 会社名 | 株式会社 島津組 |
| 住所 | 〒683-0009 鳥取県米子市観音寺新町3丁目4番29号 |
| 強み・メリット | 設計から施工まで一貫体制、リフォーム・増改築対応、パッシブデザイン・耐震設計、地域密着ノウハウ |
| 対応エリア | 鳥取県西部・中部、島根県東部 等(米子市・境港市・西伯郡・安来市 など) |
| 公式サイトURL | https://shimazugumi.com/ |
有限会社 音田工務店

木の温もりを感じ、自然素材に囲まれた心安らぐ暮らしをしたい。
そんな想いを叶えてくれるのが、地元の技術と風土に根差した「和の住まい」を提供する音田工務店です。
同社が掲げる「和良居(わらい)の家」は、家族が和やかに笑って暮らせる住まいを意味し、そのコンセプトを体現するのが「顔の見える木材を使った家づくり」です。
音田工務店は、地域の素材生産者や製材所と連携したグループを主催し、木材の生産から加工、建築までの流通を一元管理しています。
これにより、どの山の誰が育てた木なのかが明確になり、品質の高い木材を安定した価格で確保することを可能にしています。
これは、施主にとって高品質な家が手に入るだけでなく、地域の林業を守り、未来の森づくりにも貢献するという、社会的な意義も持つ取り組みです。
構法には、日本の風土に適した伝統的な「木造軸組構法」を基本としながら、現代の建築技術を融合させることで、高い耐震性・安全性を確保しています。
地域の職人が受け継いできた伝統技術と、吟味された地元の木材をふんだんに使った家は、年月を経るごとに味わいを増し、愛着の湧く住まいとなるでしょう。
地産地消にこだわり、本物の木の家で健やかな暮らしを実現したい方にこそ選んでほしい工務店です。
| 項目 | 内容 |
| 会社名 | 有限会社 音田工務店 |
| 住所 | 〒683-0804 鳥取県米子市米原8丁目10番39号 |
| 強み・メリット | 鳥取県産材利用、木造住宅設計施工、耐震診断・耐震改修、リフォーム・増改築対応、素材・技術にこだわる地域密着 |
| 対応エリア | 米子市を中心とした鳥取県西部地域 |
| 公式サイトURL | https://www.onda-koumuten.com/ |
CLAVIS(クラヴィス)

「建築家が建てるようなおしゃれな家に住みたい。でも、性能も妥協したくないし、予算も限られている」。
そんなわがままな願いを叶えてくれるのが、「デザイン×高性能住宅」をコンセプトに掲げるCLAVIS(クラヴィス)です。
同社は、心地よい「デザイン性」、安心・安全の「機能性」、そして納得の「コスト」という、家づくりに欠かせない3つの要素の「ちょうどいい」バランスを追求しています。
その家づくりは、設計士と直接対話を重ねながら進められるのが特徴です。
施主の想いやライフスタイルを丁寧にヒアリングし、プロの視点から最適なプランを提案。
これにより、デザイン性が高く、かつ暮らしやすい、世界に一つだけの住まいが生まれます。
また、「脱オーバースペックな装備」という考え方もユニークです。
やみくもに最高級の設備を導入するのではなく、本当に必要な性能や機能を厳選することで、納得できるコストとクオリティを実現します。
米子市には実際にデザインや性能を体感できるモデルハウスがあり、その空間の心地よさを肌で感じることができます。
家づくりのプロセスも、資金計画から引き渡しまで11のステップで明確化されており、安心して任せられる点も魅力です。
デザイン性とコストパフォーマンスを両立させ、自分たちらしいおしゃれな家づくりを楽しみたい方にぴったりの工務店と言えるでしょう。
| 項目 | 内容 |
| 会社名 | 株式会社クラヴィス |
| 住所 | 米子オフィス:〒683-0801 鳥取県米子市新開7-22-17 |
| 強み・メリット | デザイン性と機能性のバランスを重視、「ちょうどいい家」コンセプト、安心・安全な性能、設計士と共につくる住まい |
| 対応エリア | 鳥取市、倉吉市、米子市を中心とした中国地方エリア |
| 公式サイトURL | https://clavis.co.jp/ |
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
米子市の工務店の口コミ・評判

工務店のウェブサイトやカタログだけでは分からない、本当の住み心地やスタッフの対応。
それを知る上で最も参考になるのが、実際にその工務店で家を建てた人の「生の声」です。
ここでは、米子市の工務店に寄せられたお客様の声や口コミを一部紹介します。
- 「掃き出しの窓が3か所もあるのに初冬でも暖房なし!」
- 「エアコンなしであったか~い!」
- 「エアコンをあまりつけてないと聞きましたが温かかったです」
- 「打ち合わせからとても丁寧で、私たちの希望をしっかり汲み取ってくれます。提案されるデザインもセンスが良く、『おしゃれな家になりそう!』と毎回ワクワクしています」
- 「間取りもすごくオシャレなのと、どんな事にも嫌な顔せず対応して頂いて全てが完璧!」
米子市の工務店を選ぶ際に口コミを参考にするポイント
米子市には、性能、デザイン、コスト、地域密着など、それぞれに強みを持つ工務店が存在します。
そのため、口コミを参考にする際は、まず自分が家づくりで「何を一番大切にしたいか」という軸を明確にすることが重要です。
- 性能重視なら:「冬でも暖かい」「結露しない」「光熱費が下がった」など、具体的な住み心地に関する口コミに注目しましょう。
- デザイン重視なら:「提案がおしゃれ」「センスが良い」「希望通りの外観になった」といった評価が参考になります。
- 信頼性や実績を重視するなら:島津組が獲得している国土交通省登録事業者のクチコミ評価(3.45点)のように、客観的なデータも判断材料の一つになります。
ただし、ネット上の口コミはあくまで個人の感想であり、特に悪い評判は目立ちやすい傾向があります。
そのため、一部にそうした意見もあるという程度に捉え、公式サイトのお客様の声やSNS、モデルハウス見学会などで得られる情報と合わせて、多角的な視点で判断することが大切です。
米子市で家づくりを始めるためのステップ

「そろそろマイホームが欲しいな」と思い立っても、何から手をつければ良いのか、誰に相談すれば良いのか分からず、最初の一歩が踏み出せないという方は少なくありません。
ここでは、米子市で後悔しない家づくりを始めるための具体的なステップを紹介します。
失敗しない家づくりの流れと最初のステップ
やみくもに行動を始めると、時間も労力も無駄にしてしまう可能性があります。
まずは家づくりの全体像を把握し、正しい順序でステップを踏んでいくことが成功への近道です。
家づくりの全体像と期間の目安
一般的に、注文住宅の家づくりは、相談を始めてから実際に入居するまで1年から1年半ほどの期間がかかります。
大まかな流れは以下の通りです。
- 情報収集・資金計画(1〜3ヶ月): どんな家に住みたいかイメージを固め、予算を立てる時期。
- 工務店選び・土地探し(2〜6ヶ月): パートナーとなる工務店を決定し、並行して土地を探します。
- 設計・プランニング(3〜6ヶ月): 工務店と打ち合わせを重ね、間取りや仕様を具体的に決めていきます。
- 工事着工〜完成(約5ヶ月): 建築確認申請などを経て、いよいよ工事が始まります。
- 引き渡し・入居: 最終的な検査を終え、夢のマイホームが完成します。
イベント・見学会情報も活用する
ウェブサイトやカタログの写真だけでは分からない、空間の広がり、素材の質感、断熱性能がもたらす空気感などを肌で感じることは、工務店選びや理想の家をイメージする上で非常に重要です。
見学会の種類とチェックポイント
工務店が開催するイベントには、主に「モデルハウス見学」と「完成見学会」があります。
- モデルハウス・住宅展示場: その工務店の標準仕様やデザインの方向性、技術力を体感できます。
- 完成見学会: 実際に施主が建てた、引き渡し前の家を見学できる貴重な機会です。モデルハウスよりも現実的なサイズ感や間取り、施主のこだわりを直接見ることができるため、自分たちの家づくりの参考にしやすいのが特徴です。
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
米子市の工務店に関するよくある質問(Q&A)

米子市で注文住宅を検討する際に、多くの方が抱く疑問や不安について、Q&A形式でまとめます。
Q1. 米子市の注文住宅の費用相場はどのくらいですか?
米子市で注文住宅を建てる際の費用は、土地の有無、建物の大きさ、仕様、依頼する工務店によって大きく変動するため、「相場はいくら」と一概に示すことは非常に困難です。
ただし、失敗しない家づくりのためには、費用の内訳を正しく理解しておくことが重要です。
家づくりにかかる総費用は、大きく分けて以下の3つで構成されます。
- 建物本体工事費: 家そのものを建てるための費用。総費用の約7割〜8割を占めます。
- 付帯工事費: 建物以外にかかる工事費。地盤改良工事、外構工事、給排水・ガス工事などが含まれます。総費用の約1割〜2割が目安です。
- 諸経費: 工事以外にかかる費用。住宅ローン手数料、登記費用、火災保険料、印紙代などです。総費用の1割弱を見ておくと良いでしょう。
坪単価の表示は多くの場合「建物本体工事費」のみを指しているため、坪単価×坪数だけで予算を組むと、後から数百万円単位で追加費用が必要になり、計画が頓挫してしまう恐れがあります。
まずは工務店が開催する無料の「家づくり相談会」や「資金計画セミナー」に参加し、ご自身の年収やライフプランに合わせた総予算を把握することから始めましょう。
専門家が個別の状況に応じて、無理のない借入額や返済計画について具体的なアドバイスをしてくれます。
Q2. ローコストでデザイン性の高い家を建てるならどこがおすすめですか?
「予算は抑えたいけれど、デザインにはこだわりたい」というニーズに応えてくれる工務店も米子市には存在します。
コストパフォーマンスとデザイン性を両立させたい場合、以下のポイントを持つ工務店が選択肢となります。
- CLAVIS(クラヴィス): 「デザイン×高性能住宅」を掲げつつも、「納得のできるコストとクオリティ」を追求しています。その秘訣は「脱オーバースペックな装備」という考え方。本当に必要な機能や性能を厳選し、仕様を標準化することで、設計士とつくるデザイン性の高い家を、手の届きやすい価格で提供しています。
ローコスト住宅を選ぶ際は、なぜその価格が実現できるのか、理由をしっかりと確認することが大切です。
単に安い素材を使っているのか、それとも規格化や大量仕入れなどの企業努力によるものなのかを見極め、断熱性や耐震性など、譲れない性能が確保されているかを必ずチェックしましょう。
Q3. 地震や災害への備えが特に強い工務店はありますか?
日本に住む以上、地震への備えは家づくりの最重要課題の一つです。
建築基準法で定められた最低限の基準は「耐震等級1」ですが、より高い安心を求めるなら、その1.5倍の強度を持つ「耐震等級3」に対応している工務店を選ぶべきです。
米子市の多くの工務店では、この最高等級を標準仕様としています。
その中でも、特に地震対策に力を入れている工務店として、以下の2社が挙げられます。
- エム・アール・ホーム: 2016年の鳥取県中部地震の経験から、「最高級グレードの耐震+制震システム」を標準採用しています。「耐震」が建物の強度で地震に耐えるのに対し、「制震」は特殊なダンパーなどで揺れのエネルギーを吸収し、建物の損傷を軽減する技術です。これにより、本震だけでなく、繰り返し襲ってくる余震からも家と家族を守ります。
- 小田原工務店: 「何世代にもわたって住み継げる、安全で資産価値の高い家」を使命とし、基本構造として「耐震等級3」を標準仕様としています。長く安心して暮らせる家づくりの根幹として、構造の強さを第一に考えている工務店です。
地震対策を重視する場合、耐震等級の数字だけでなく、どのような工法を採用しているのか、直下率(1階と2階の柱や壁の位置が揃っている割合)などの設計上の配慮はされているかといった点も確認すると、より安心な工務店選びができるでしょう。
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
まとめ
ここまで、米子市で後悔しない工務店選びのための基礎知識から、タイプ別のおすすめ工務店、そして実際の口コミやなども含めて解説してきました。
数多くの選択肢の中から最高のパートナーを見つけるために最も大切なことは、「自分たちが新しい家でどのような暮らしを実現したいのか」という価値観を明確にすることです。
そして、気になる工務店が見つかったら、ぜひ次のステップへ進んでください。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。






コメント