PR

安江工務店の評判はどう?良い口コミやメリット・デメリットを徹底解説

ハウスメーカー

「安江工務店で家づくりを考えているけど、評判が気になる」

「安江工務店の口コミは良いの?悪いの?」

このような疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。

豊富な施工実績を誇る地域密着型のハウスメーカーとして知名度のある安江工務店。

ですがネット上には様々な意見が飛び交っているので、どの情報を信じたら良いのかわからなくなってしまいますよね。

そこでこの記事では、安江工務店についてよく言われている口コミや評判をまとめてみました。

また特徴や価格などについても解説していきます。

安江工務店で家を建てることを検討している方はもちろん、安江工務店が少しでも気になっている人は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。

本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。

家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?

おそらく間取りや予算と考える人もいるかもしれませんね。

ですが実は、家づくりで最も大切なこと、それは気になっているハウスメーカーのカタログを全て取り寄せてしまうことなんです。

カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケースです。

しかしながら、住宅展示場で契約を決めてしまう人が本当に多いのも事実。

もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。

だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください

そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。

そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、全てのカタログを取り寄せるなんて時間と労力がかかりすぎるよ・・・

そう思う人も少なくありません。

そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。

そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「プラン作成サービス」です!

これらのサービスを活用することで、だいぶ手間を省くことができます。

中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3サイトが特におすすめです。

①LIFULL HOME'S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。

②SUUMO

不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。

③家づくりのとびら

上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。

上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、信頼して利用することができます。

また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。

正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。

また、どれを利用するか迷ったら、

というふうに使い分けてみてくださいね。

もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのも一つの方法です。

後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!


【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる⇒


【工務店も豊富】SUUMOで無料相談をしてみる⇒


【ハウスメーカーが中心】家づくりのとびらの無料カタログを取り寄せる⇒

家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてくださいね!

それでは本文に入っていきましょう!

【この記事の監修者】
井口 梓美|株式会社AZWAY

株式会社AZWAY代表取締役
宅地建物取引士/ファイナンシャルプランナー

-ONETOP不動産マガジン編集長兼コンテンツ責任者-

大学卒業後、現東証プライム上場企業に入社し、保険業務に従事。
その後、大手不動産ポータルサイト運営会社やITベンチャー企業での経験を経て、株式会社AZWAYを創業。
宅地建物取引士やFP資格を活かし、顧客一人ひとりに合わせた資産運用コンサルティングや不動産戦略の最適化を提供。幅広いネットワークと専門知識を駆使し、資産価値の最大化を支援している。
さらに、「不動産」や「ライフスタイル」に特化したメディア運営も展開。市場動向やトレンドを踏まえた情報発信を行い、読者や顧客に有益な知見を提供することで、多方面からの信頼を獲得している。企業活動を通じて、顧客の豊かな暮らしをサポートすることを使命としている。

井口 梓美|株式会社AZWAYをフォローする

安江工務店とは

安江工務店は、愛知県名古屋市に本社を置く地域密着型の工務店です。

50年以上の歴史と10万件超の施工実績

安江工務店は50年以上の歴史がある工務店です。

また10万件を超える施工実績は、多様なニーズに対応してきた経験を示しています。

小さな改修工事から大規模なリフォームまで、幅広いニーズに対応できる体制も整っているので、お客様にとって大きな安心材料となるでしょう。

地域密着のメリット

地域密着型であることは、安江工務店の大きな強みです。

迅速な対応力、きめ細やかなサービス、そして地元ならではの知識とネットワークを活かした提案が可能となっています。

例えば、近隣住民への配慮が必要な工事においても、長年の信頼関係を背景にスムーズな対応が期待できます。

独自の技術と素材

安江工務店は独自の技術や素材を開発・採用することで、高品質な住宅を提供しています。

「無添加厚塗りしっくい」や「ナノ抗菌Rコート」はその代表例と言えるでしょう。

独自技術・素材

ここでは、安江工務店の独自技術・素材について、より詳細に解説します。

  • オリジナル素材「無添加厚塗りしっくい」

「無添加厚塗りしっくい」は、化学物質を一切使用していない自然素材100%の漆喰です。

その特徴は、優れた調湿性と消臭性です。

湿度の高い時期は湿気を吸収し、乾燥している時期は湿気を放出することで、一年を通して快適な湿度を保ちます。

また、消臭効果も高く、ペットを飼っているご家庭や、気になる臭いを軽減したい方にもおすすめです。

  • オリジナル素材「ナノ抗菌Rコート」

「ナノ抗菌Rコート」は、天井・壁・床などに塗布することで、光触媒効果によりカビ菌、ハウスダスト、花粉などを抑制・不活性化する効果を持つオリジナル素材です。

抗ウイルス効果、抗菌効果、防臭効果、防汚効果、花粉対策効果も期待できます。

特に、アレルギー体質の方や小さなお子さんを持つご家庭にとって、健康的な住環境を実現できるでしょう。

\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!

LIFULL HOME'Sでカタログ請求してみる⇨
SUUMOカウンターで相談してみる⇨
家づくりのとびらを試してみる⇨

安江工務店の評判・口コミを解説

ここでは安江工務店の口コミや評判を見ていきます。

良い口コミ・評判から見えるメリット

数多くの良い口コミから、安江工務店の顧客満足度の高さがわかります。

そのポイントは、大きく分けて以下の3点に集約されます。

コミュニケーションの質の高さ

  • 丁寧な対応と親身な相談対応:多くの顧客が、担当者の丁寧な対応と親身な相談対応を高く評価しています。些細な疑問にも丁寧に回答し、顧客の不安を解消する姿勢は、信頼関係構築に大きく貢献していると言えるでしょう。
  • 高い提案力と要望への柔軟な対応:顧客の要望を的確に捉え、プロの視点から最適なプランを提案する能力も高く評価されています。単なる要望の受け皿ではなく、顧客の潜在的なニーズまで汲み取り、理想以上の提案をすることで、高い満足度を実現していると言えるでしょう。
  • 信頼関係の構築:担当者の人柄の良さや誠実さから、顧客との間に強い信頼関係が構築されているケースが多く見られます。これは、単なる取引関係ではなく、長期的なパートナーシップを築くための重要な要素です。

施工の質の高さ

  • 丁寧でスピーディーな施工:熟練の職人による丁寧でスピーディーな施工は、顧客から高い評価を得ています。完成度の高い仕上がりは、安江工務店の技術力の高さを証明しています。
  • アフターフォローの充実:施工後のアフターフォローも充実しており、万が一のトラブル発生時にも迅速に対応してくれる安心感があります。これは、顧客との長期的な関係を重視する姿勢の表れと言えるでしょう。

価格以上の価値

  • 総合的な満足度:価格だけでなく、総合的な満足度が高いという意見が多く見られます。これは、安江工務店が、価格以上の価値を提供していることを示唆しています。自然素材の使用や独自の技術、丁寧な対応など、目に見えない付加価値も評価されていると考えられます。

悪い口コミ・評判から見えるデメリット

一方、悪い口コミも存在します。

  1. 価格の高さ:自然素材や独自素材を使用しているため、価格が高いと感じる顧客もいます。
  2. 担当者による対応の差:担当者によって対応の質に差があるという意見も見られます。
  3. 見積もりの詳細不足:見積もりの内容が詳細でなく、不安を感じたという意見もあります。
  4. 連絡の遅さ:迅速な対応を期待している顧客にとって、連絡の遅さは大きな不満となることもあるでしょう。
  5. 現場での混乱:社内連携不足や職人への指示不足により、現場で混乱が生じたという事例も報告されています。

\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!

LIFULL HOME'Sでカタログ請求してみる⇨
SUUMOカウンターで相談してみる⇨
家づくりのとびらを試してみる⇨

安江工務店の施工事例を紹介!

ここでは安江工務店の施工事例を一部紹介していきます。

事例1:2世帯住宅

以前は母屋の東側のみで暮らしていたご家族が、使用していない仏間と応接間を繋げて、広々としたLDKを配置した事例です。

耐震補強工事を行い耐震性を向上させた上で、断熱材を吹き付け、断熱サッシへの交換など、省エネルギー性能も強化しました。

来客用と家族用の動線を分離した玄関、収納豊富な玄関収納、家事室と脱衣室を分離した設計など、生活動線を考慮した設計が施されています。

2階にもミニキッチンと洗面所を設置することで、2世帯が快適に暮らせる工夫が凝らされています。

事例2:家事動線に配慮したリフォーム

家事効率を重視したリフォーム事例です。

洗面所からファミリークローク、テラス、そしてクローゼットへと続くスムーズな家事動線は、家事の負担軽減に繋がっています。

キッチンの脇に勉強スペースを設けることで、家事と子育てを1階で完結できる設計となっています。

事例3:こだわりの家具・照明が映える空間

キッチンの隣に広いパントリーを配置し、キッチンをすっきり見せる工夫が施されています。

広々とした洗面所は、家族全員分のタオルや小物類を収納できるだけの十分なスペースを確保しています。

動線に配慮した引戸、リビングダイニングを照らすダウンライト、窓枠に設置されたウッドブラインドなど、細部までこだわった設計が特徴です。

お気に入りのキッチンタイルやペンダント照明が、より一層美しく映える空間となっています。

事例4:キッチンリフォーム

対面式キッチンへのリフォーム事例です。

家族とのコミュニケーションを取りながら料理を楽しめるだけでなく、収納スペースも充実しており、キッチン周りをすっきり保つことができます。

\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!

LIFULL HOME'Sでカタログ請求してみる⇨
SUUMOカウンターで相談してみる⇨
家づくりのとびらを試してみる⇨

安江工務店で確認すべきポイント

安江工務店で家づくりを成功させるためには、契約前に確認すべき事項がいくつかあります。

ここでは、後悔しない家づくりをするために、必ずチェックしておきたい5つのポイントを解説していきます。

複数のハウスメーカー・工務店と比較検討する

安江工務店だけに絞らず、複数のハウスメーカーや工務店と比較検討することが重要です。

複数の業者から見積もりを取り、価格、デザイン、施工内容、アフターサービスなどを比較することで、客観的な視点から最適な業者を選ぶことができます。

また相見積もりを取ることで、安江工務店の価格設定やサービス内容の妥当性を判断する材料にもなります。

モデルハウス見学

モデルハウスの見学は、図面だけではわからない空間の広さ、間取り、動線、雰囲気などを体感できる機会となります。

実際に住む姿を想像し、空間の使い勝手や自分たちの生活スタイルに合っているかをチェックしましょう。

また、モデルハウスの見学を通して、担当者の説明や対応の質を確認することもできます。

担当者の知識や説明の分かりやすさ、質問への対応の丁寧さなどは、今後の家づくりにおけるコミュニケーションの質を判断する上で重要な要素となりますよ。

見積書の徹底的な確認

見積書は、契約内容を明確にし、トラブルを防ぐために非常に重要な書類です。

契約前に見積書の内容を隅々まで確認することが不可欠です。

全ての費用が明確に記載されているか、各項目の費用内訳が明確になっているかを確認しましょう。

不明瞭な点や疑問点があれば、担当者に質問し、納得いくまで説明を求めるようにしてください。

担当者との良好なコミュニケーション

担当者との良好なコミュニケーションは、家づくりをスムーズに進める上で不可欠です。

自分の希望や要望を明確に伝え、担当者と共有することで、理想の住まいを実現することができますよ。

担当者の知識、経験、人柄なども考慮し、信頼できる担当者かどうかを見極めるようにしてください。

保証内容とアフターサービスの確認

安江工務店の保証内容は、工事内容や建材によって異なります。

契約前に、保証期間、保証範囲、アフターサービスの内容をしっかりと確認しましょう。

保証期間中のトラブルだけでなく、保証期間後のメンテナンスについても確認しておくことが大切です。

万が一のトラブルに備え、どのような対応体制が整っているのかも確認しておきましょう。

まとめ

この記事では安江工務店の特徴や評判、家づくりの流れなどを詳しく解説してきました。

安江工務店には多くのメリットがある一方、ネガティブな意見があるのも事実です。

最終的には自分の目で確かめながら、安江工務店が自分に合った建築会社かどうかを判断してみてくださいね。

この記事を参考にぜひ理想の家づくりを実現してください!

\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!

LIFULL HOME'Sでカタログ請求してみる⇨
SUUMOカウンターで相談してみる⇨
家づくりのとびらを試してみる⇨

コメント

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /
LUFULL HOME'S無料カタログはこちら
タイトルとURLをコピーしました