「昭和建設で家を建てるときの坪単価が気になる」
「昭和建設の費用はどれくらい?」
このように感じている人もいるのではないでしょうか。
家づくりにかかる費用はどうしても気になってしまいますよね。
そこで今回は、昭和建設で家を建てるときの目安を解説していきます。
ぜひ最後まで参考にしてみてくださいね。
本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。
家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?
おそらく間取りや予算と考える人もいるかもしれませんね。
ですが実は、家づくりで最も大切なこと、それは「気になっているハウスメーカーのカタログを全て取り寄せてしまうこと」なんです。
カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケースです。
しかしながら、住宅展示場で契約を決めてしまう人が本当に多いのも事実。
もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。
だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください。
そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。
そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、全てのカタログを取り寄せるなんて時間と労力がかかりすぎるよ・・・
そう思う人も少なくありません。
そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「プラン作成サービス」です!
これらのサービスを活用することで、だいぶ手間を省くことができます。
中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3サイトが特におすすめです。
東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。 不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。 上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。 |
上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、信頼して利用することができます。
また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。
正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。
また、どれを利用するか迷ったら、
- ローコストをメインで検討中:LIFULL HOME'S
- 工務店も視野に入れて検討中:SUUMO
- 大手ハウスメーカーをメインに検討中:家づくりのとびら
というふうに使い分けてみてくださいね。
もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのも一つの方法です。
後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!
【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる⇒
【ハウスメーカーが中心】家づくりのとびらの無料カタログを取り寄せる⇒
家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてくださいね!
それでは本文に入っていきましょう!
昭和建設で家を建てるといくらかかる?坪単価の目安と内訳
昭和建設でマイホームを建てる際、誰もが気になるのは「一体いくらかかるのか?」という点でしょう。
広告などで「坪単価〇〇万円~」という表記を目にすることも多いですが、坪単価だけで総費用を判断するのは危険です。
家づくりには、建物の本体工事費以外にも様々な費用が発生します。
昭和建設の坪単価の目安
昭和建設の坪単価は、40万円~60万円が目安です。
この価格帯は、ローコスト住宅メーカーと比較するとやや高めですが、標準仕様の充実度や住宅性能の高さを考慮すると、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
坪単価に含まれるもの・含まれないもの
坪単価を正しく理解するためには、何が含まれて、何が含まれていないのかを明確に把握することが重要です。
坪単価に含まれるもの
- 本体工事費: 基礎工事、躯体工事、屋根工事、外壁工事、内装工事など、建物の主要構造部分の工事費用が含まれます。使用する材料や工法によって費用は変動します。
- 付帯工事費の一部: 給排水工事、電気工事、ガス工事など、建物に付随する設備の工事費用の一部が含まれる場合もあります。ただし、含まれる範囲は契約内容によって異なるため、必ず確認が必要です。
坪単価に含まれないもの
- 付帯工事費の一部: 外構工事(庭、塀、駐車場、アプローチなど)、地盤改良工事、解体工事などは、通常坪単価に含まれません。別途費用として計上されるため、見積もり時に確認しておきましょう。
- 諸経費: 登記費用、印紙税、ローン手数料、火災保険料、地鎮祭費用、カーテン、照明器具などは、家づくり全体にかかる諸費用であり、坪単価には含まれません。
- 土地代: 土地を購入する場合は、土地代が大きな費用となります。これは坪単価とは別に計算されるため、注意が必要です。
本体価格、付帯工事費、諸経費の詳細
- 本体価格: 建物の骨組み、屋根、壁、床、内装、設備などを含む、住宅本体の建築費用です。家の大きさや使用する材料、設備のグレードによって大きく変動します。
- 付帯工事費: 本体工事以外に必要な工事費用です。給排水設備、電気設備、ガス設備の設置費用、地盤改良工事、外構工事、解体工事などが含まれます。
- 諸経費: 住宅ローン関連費用(事務手数料、保証料、印紙税など)、登記費用、火災保険料、引っ越し費用、地鎮祭費用など、家づくりに付随する様々な費用です。
総費用を把握する重要性と注意点
家づくりを進める上で最も重要なのは、総費用を正確に把握することです。
総費用は、「坪単価 × 延床面積 + 付帯工事費 + 諸経費 + 土地代」で計算されます。
- 詳細な見積もりを取得する: 昭和建設の担当者と綿密な打ち合わせを行い、詳細な見積もりを取得しましょう。不明点や疑問点があれば、納得いくまで質問することが大切です。
- 見積もり内容を細かくチェックする: 見積もりは、項目ごとに何が含まれているのかをしっかりと確認しましょう。あいまいな表現や不明な点があれば、必ず確認するようにしてください。
- 追加費用が発生する可能性を考慮する: 契約後に追加費用が発生するケースもあるため、ある程度の余裕を持った資金計画を立てておくことが重要です。
坪単価だけに注目するのではなく、総費用をしっかりと把握することで、予算オーバーを防ぎ、安心して家づくりを進めることができます。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
昭和建設の坪単価を左右する6つの要素
昭和建設で家を建てる際、坪単価は様々な要素によって変動します。
ここでは、昭和建設の坪単価を左右する6つの主要な要素について詳しく解説します。
- 家の広さ(延床面積): 一般的に、延床面積が広くなるほど坪単価は下がる傾向があります。これは、キッチンや浴室といった面積に関係なく必要な設備の費用が、広い家ほど延床面積あたりの単価に影響しにくくなるためです。しかし、延床面積が大きくなると総費用は増加するため、注意が必要です。必要な広さをしっかりと検討し、最適な延床面積を決めましょう。
- 階数: 平屋建てよりも2階建ての方が坪単価は安くなる傾向があります。これは、2階建ての方が基礎や屋根の面積が抑えられるため、建築コストが削減できるためです。ただし、階段の設置費用などが発生するため、必ずしも2階建ての方が総費用が安くなるとは限りません。ライフスタイルや家族構成、土地の形状などを考慮して、最適な階数を決めましょう。
- 間取り: 間取りが複雑になるほど、坪単価は高くなる傾向があります。壁や柱、梁などの材料費や施工費が増加するためです。シンプルな間取りにすることで、費用を抑えることができます。ただし、生活動線やプライバシーの確保なども考慮しながら、最適な間取りを設計することが重要です。
- 設備・仕様: キッチン、浴室、トイレなどの設備や、床材、壁材、屋根材などの仕様のグレードによって、坪単価は大きく変動します。高機能な設備や高級な素材を選ぶほど、坪単価は高くなります。予算に合わせて、必要な設備や仕様を優先順位付けし、選択することが大切です。ショールームなどで実物を見て、使い勝手や質感などを確認することをおすすめします。
- 建材: 使用する建材の種類によっても、坪単価は変動します。木材、コンクリート、鉄骨など、建材によって価格が大きく異なります。また、同じ建材でも、産地やグレードによって価格が異なる場合もあります。使用する建材の特徴や価格を理解し、最適な建材を選びましょう。
- 施工時期: 資材価格や人件費は常に変動するため、施工時期によっても坪単価が変わる可能性があります。一般的に、建築需要の高い時期は価格が高くなる傾向があります。また、急激な物価上昇や為替変動なども価格に影響を与える可能性があります。
【坪数別】昭和建設の家を建てた時の費用相場
昭和建設で家を建てる場合、坪数によって費用は大きく変動します。
ここでは、坪数別に費用相場を具体例を交えて紹介することで、より現実的なイメージを持てるように解説します。
ただし、ここで紹介する費用相場はあくまで目安であり、間取りや設備、仕様によって大きく変わる可能性があることをご理解ください。
28坪の平屋:約2770万円
- 30坪程度の家事動線の良い平屋
- リビングは25畳
- クリナップのI型キッチン
- パントリー
- トイレ1つ
- 2人で並んで使える洗面所、鏡が2枚の造作洗面台
- 広い脱衣所
- 寝室と子供部屋は隣接させない
- 駐車スペース3台分
平屋は、階段がないため移動が楽で、家族のコミュニケーションが取りやすいというメリットがあります。
バリアフリーにも対応しやすく、将来にわたって快適に暮らせる住まいを実現できます。
34坪の2階建て:約2500万円
- 夫婦と子供2人の4人家族
- リビング階段
- ウォークインクローゼット
- パントリー
2階建て住宅は、限られた土地面積を有効活用できるため、都市部で多く選ばれています。
プライバシーの確保もしやすく、各部屋を独立させることで、家族それぞれの空間を確保できます。
他の坪数の費用相場
上記以外にも、様々な坪数の住宅を建てることができます。
延床面積が大きくなるほど、総費用は増加する傾向があります。
- 30坪: 約2500万円~3000万円
- 35坪: 約2800万円~3500万円
- 40坪: 約3200万円~4000万円
これらの費用相場は、あくまで目安です。
間取りや設備、仕様によって大きく変動するため、昭和建設に相談して見積もりを作成してもらうことをおすすめします。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
昭和建設の坪単価は高い?安い?
昭和建設の坪単価は、他のローコスト住宅メーカーと比較すると、高いのでしょうか、安いのでしょうか?
価格だけで判断するのではなく、提供される住宅性能や標準仕様の充実度などを総合的に比較検討することが重要です。
各社坪単価の比較
- 昭和建設 40万円~60万円
- タマホーム 30万円~80万円
- アイダ設計 30万円~50万円
- レオハウス 30万円~60万円
※坪単価は目安であり、地域や時期、家の仕様によって異なります。
上記のように、昭和建設の坪単価は、タマホーム、アイダ設計、レオハウスといった他のローコスト住宅メーカーと比較すると、平均的にはやや高めの価格帯に位置しています。
標準仕様の比較
昭和建設は、長期優良住宅、省令準耐火構造、ZEH基準が標準仕様となっています。
これは、他のローコスト住宅メーカーではオプションとなる場合が多い項目です。
これらの性能が標準で備わっていることを考慮すると、昭和建設の坪単価は、決して高すぎるわけではないと言えるでしょう。
住宅性能の比較
昭和建設は、構造材や設備のグレードが高いことも特徴です。
高品質な材料を使用することで、住宅の耐久性や快適性を高めています。
長期的に見て、修繕費用を抑えられるメリットもあります。
他社と比較する際は、坪単価だけでなく、使用されている材料や設備のグレードも確認するようにしましょう。
コストパフォーマンス
坪単価はやや高めですが、標準仕様の充実度や住宅性能の高さを考慮すると、昭和建設はコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーと言えるでしょう。
価格以上の価値を提供しているため、長期的な視点で考えると、お得な選択となる可能性があります。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
昭和建設で家を建てるメリット・デメリット
昭和建設で家を建てることを検討しているなら、メリットとデメリットの両方を理解することが大切です。
メリットだけを見て判断すると、後々後悔する可能性があります。
ここでは、昭和建設で家を建てるメリットとデメリットを両方紹介していきましょう。
メリット
- 価格が安い: ローコスト住宅メーカーと比較すると坪単価はやや高めですが、標準仕様の充実度や家の性能を考えるとコストパフォーマンスは高いです。長期優良住宅、省令準耐火構造、ZEH基準が標準仕様であるため、追加費用を抑えることができます。
- 性能が高い: 断熱性・気密性が高く、光熱費を抑えられます。また、地震や火事にも強い構造です。
- 自由設計: 間取りや設備を自由に選ぶことができます。豊富なメーカーと提携しており、幅広い選択肢の中から自分に合ったものを選ぶことができます。
- スタッフの対応が良い: 親身になって相談に乗ってくれるスタッフが多く、丁寧な対応で好評です。営業マンだけでなく、棟梁や大工も丁寧に対応してくれるという口コミが多く見られます。
- 家づくりがスピーディー: 昭和建設は、効率的な施工体制を整えており、工期が短いという口コミがあります。スムーズに家づくりを進めたい人にとって、大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット
- 保証期間: 初期保証が10年と短いという点がデメリットとして挙げられます。(※2024年10月以降、「家族だんらんの家」は初期保証30年、延長保証システムありに変更)他のハウスメーカーでは、初期保証が20年以上というケースも多いため、保証期間の長さを重視する場合は注意が必要です。変更後の保証内容についても、詳細を確認することをおすすめします。
- アフターサービス: 対応が遅い、連絡がないなどの口コミも見られます。アフターサービスの質は、地域や担当者によって差がある可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
- デザイン: 外観や内装のデザインがシンプルすぎるという意見も聞かれます。デザイン性や個性を重視する場合は、他のハウスメーカーも検討してみる価値があるでしょう。
- 対応エリア: 九州地方限定です。九州地方以外で家を建てたい場合は、対応エリア外のハウスメーカーを選ぶ必要があります。
昭和建設で家を建てるかどうかは、メリットとデメリットを比較検討し、総合的に判断する必要があります。
価格の安さや性能の高さ、スタッフの対応の良さなど、魅力的なメリットがある一方で、保証期間の短さやアフターサービスに関する口コミなど、デメリットも。
これらの情報をしっかりと理解した上で、自分にとって最適なハウスメーカーかどうかを判断しましょう。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
昭和建設で費用を抑える7つのコツ
昭和建設で家を建てる際に、少しでも費用を抑えたいと考える人もいるでしょう。
ここでは、昭和建設で費用を抑えるための7つの効果的なコツを紹介します。
- 規格住宅「Select100」を選ぶ: 規格住宅は、間取りや仕様があらかじめ決まっているため、設計費用を抑えることができます。昭和建設の規格住宅「Select100」は、100種類以上のプランから選ぶことができ、ライフスタイルに合わせた最適なプランを見つけることができます。
- シンプルな間取りにする: 間取りが複雑になると、壁や柱、梁などの材料費や施工費が増加します。シンプルな間取りにすることで、これらの費用を抑えることができます。特に、1階と2階の面積を同じにする、凹凸を減らすといった工夫が効果的です。
- 標準仕様を最大限に活用する: 昭和建設は、標準仕様のグレードが高いことが魅力です。標準仕様で満足できる部分を見つけることで、費用を抑えることができます。キッチン、浴室、トイレなどの設備や、床材、壁材なども、標準仕様の中から最適なものを選びましょう。
- 外構費用を抑える: 外構工事は、門扉やフェンス、駐車場、庭などを設置するための工事です。外構費用を抑えるためには、門扉やフェンスを簡素化したり、植栽を工夫したりするなどの方法があります。DIYでできる部分は自分で行うことで、さらに費用を削減できます。
- 太陽光発電システムの導入を検討する: 太陽光発電システムを導入することで、長期的に光熱費を削減できます。初期費用はかかりますが、売電収入を得られるため、長い目で見れば費用対効果が高い場合があります。
- 時期をずらす: 住宅需要の低い時期を狙って契約することで、値引き交渉が有利に進みやすくなる可能性があります。需要と供給のバランスによって価格が変動するため、時期をずらすことで費用を抑えられる可能性があります。
- 値引き交渉をする: 契約直前に、相見積もりを取って交渉してみましょう。他のハウスメーカーの見積もりを提示することで、値引き交渉が有利に働く可能性があります。ただし、無理な値引き交渉は、関係が悪化する可能性もあるため、慎重に行う必要があります。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
まとめ
この記事では昭和建設の坪単価や評判を解説してきました。
坪単価は状況や仕様によっても上下するので、しっかりと見積もりをとってもらうことが重要になってきます。
また、メリットとデメリットを照らし合わせることも重要です。
この記事が少しでもあなたの家づくりの助けになれば幸いです。
コメント