PR

ジョイホームの評判は良い?実際の口コミや価格、坪単価からわかるメリットも解説

ハウスメーカー

「ジョイホームの評判が気になっている」

「ジョイホームで家づくりを検討しているけどネガティブな意見が気になる」

このような不安を持っている人も多いのではないでしょうか。

ジョイホームは群馬県や岩手県で住宅建設を手がけている会社です。

今回この記事ではそんなジョイホームの口コミや評判を通して、メリットやデメリットもみていきます。

ぜひこの記事を参考に、家づくりの一歩を踏み出してみてください!

本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。

早速ですが、質問です。

家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?

おそらく間取りや予算、建てる場所などと考える人も多いかもしれませんね。

ですが実は、家づくりで最も大切なことは気になっているハウスメーカーのカタログを、とりあえず全て取り寄せてしまうことなんです。

カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケース。

住宅展示場に行ってその場で契約をしてしまった人の中には、「もしもカタログを取り寄せて比較検討していたら、同じ間取りの家でも300万円安かったのに・・・」と後悔する人が本当に多いんです。

このように、もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。

だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください

そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。

そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、気になるハウスメーカー全てに連絡してカタログを取り寄せるなんて、時間と労力がかかりすぎるよ・・・

そう思う人も少なくありません。

そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。

そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」です!

これらのサービスを活用することで、何十倍もの手間を省くことができます。

中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の2つのカタログ請求サービスが特におすすめです。

①LIFULL HOME'S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。

②SUUMO

不動産のポータルサイトとして全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークが特に豊富なのが特徴。地域に根ざした工務店で自由度の高い間取りを実現したい人は、SUUMOでのカタログ請求がおすすめです。

上記の2サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、安心して利用することができます。

また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。

正直言って、こちらの2サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。

また、どれを利用するか迷ったら、

というふうに使い分けてみてくださいね。

そのほかに、本当に何からはじめていいかわからない人には下の2つのサービスもおすすめです。

もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのもおすすめです。

後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!

\メーカー比較で〇〇〇万円得することも!/


【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる≫


【工務店が中心】SUUMOの無料カタログを取り寄せる≫


【プロと実際に話せる!】スーモカウンターで無料相談をしてみる⇒


【無料プラン作成】家づくりのプランを作ってもらう⇒

家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてください!

それでは本文に入っていきましょう!

【この記事の監修者】
井口 梓美|株式会社AZWAY

株式会社AZWAY代表取締役
宅地建物取引士/ファイナンシャルプランナー

-ONETOP不動産マガジン編集長兼コンテンツ責任者-

大学卒業後、現東証プライム上場企業に入社し、保険業務に従事。
その後、大手不動産ポータルサイト運営会社やITベンチャー企業での経験を経て、株式会社AZWAYを創業。
宅地建物取引士やFP資格を活かし、顧客一人ひとりに合わせた資産運用コンサルティングや不動産戦略の最適化を提供。幅広いネットワークと専門知識を駆使し、資産価値の最大化を支援している。
さらに、「不動産」や「ライフスタイル」に特化したメディア運営も展開。市場動向やトレンドを踏まえた情報発信を行い、読者や顧客に有益な知見を提供することで、多方面からの信頼を獲得している。企業活動を通じて、顧客の豊かな暮らしをサポートすることを使命としている。

井口 梓美|株式会社AZWAYをフォローする

ジョイホームの評判|良い口コミ・悪い口コミを調査

ジョイホームは、群馬県、岩手県、山口県にそれぞれ異なる会社が存在し、地域密着型の家づくりを行っています。

そのため、会社全体の評判を語ることは難しいですが、各地域の口コミや評判を総合的に見ると、以下のような特徴が見えてきます。

良い評判・口コミからわかる特徴

まずは良い口コミからわかる特徴(メリット)をみていきましょう。

デザイン性が高い

ジョイホームは、デザイン性の高さを売りにしている会社です。

特に、モダンなデザインや、リゾート風のデザインを得意としており、洗練された美しい住宅を希望する方から高い評価を得ています。

スタイリッシュな外観だけでなく、機能性とデザイン性を両立した間取りなど、細部までこだわった設計が評判です。

公式ホームページや住宅情報サイトなどで施工事例を確認できますので、デザインへのこだわりを実際に見て確認することをおすすめします。

顧客の要望を丁寧に聞いてくれる

ジョイホームは、顧客とのコミュニケーションを重視し、要望を丁寧に聞いてくれるという評判があります。

家づくりは一生に一度の大きな買い物だからこそ、自分の理想を叶えたいと思うのは当然のことです。

ジョイホームは、顧客の夢を形にするため、親身になって相談に乗ってくれると評判ですよ。

ヒアリングの時間を十分に確保し、顧客のライフスタイルや価値観を理解した上で、最適なプランを提案してくれるでしょう。

高気密・高断熱住宅の施工実績が豊富

ジョイホームは、創業当時から高気密・高断熱住宅に力を入れており、そのノウハウを活かした家づくりを行っています。

快適な居住空間を実現するための技術力と経験は高く評価されており、特に寒冷地の岩手県では、その性能の高さが際立っています。

光熱費の削減にも繋がり、環境にも家計にも優しい住宅を建てることができるでしょう。

自然素材を活かした家づくり

ジョイホームは、自然素材を活かした家づくりにも力を入れています。

木のぬくもりを感じられる空間は、住む人に安らぎと癒しを与えてくれます。

健康にも配慮した自然素材を使用することで、より快適で安心な住まいを提供しています。

悪い評判・口コミからわかるデメリット

一方でデメリットがあるのも事実です。

ここでは悪い評判からわかるデメリットをみていきます。

価格が高め

デザイン性や性能にこだわるため、価格が高めになる傾向があります。

しかし、高品質な素材や丁寧な施工によるものなので、価格に見合う価値があると考える方も多くいます。

予算との兼ね合いをよく検討する必要があります。

施工エリアが狭い

地域密着型の工務店であるため、施工エリアが限られています。

希望する地域でジョイホームが施工可能かどうか、事前に確認が必要です。

施工のムラ

一部の口コミでは、施工のムラを指摘する声も見られます。

これは、施工業者や現場の状況など、様々な要因が考えられます。

ネットの口コミは匿名性が高く、悪い評判が目立ちやすい傾向があります。

施工のムラに関する口コミは、あくまでもネット上の数ある私見のうちの一つと言えるでしょう。

ジョイホームの評判を比較

ジョイホームは、地域ごとに異なる会社が運営しているため、会社規模や特徴、評判も異なります。

以下に、地域別の情報をまとめてみます。

ジョイホーム(群馬県)

モダンなデザインを得意とし、耐震等級3の住宅を提供しています。

デザイン性と耐震性を両立した住宅は、顧客から高い評価を得ています。

群馬県は地震の発生リスクが比較的低い地域と言われていますが、それでも地震への備えは重要です。

安心して暮らせる住まいを提供するため、耐震等級3という高い基準をクリアしています。

ジョイホーム(岩手県)

高気密・高断熱住宅の先駆者として、寒冷地でも快適に過ごせる家づくりを提供しています。

岩手県の厳しい冬にも耐えられる高性能住宅は、顧客から高い支持を得ています。

ジョイホーム(山口県)

子育て世代に寄り添った家づくりをコンセプトに、ローコストでハイクオリティな住宅を提供しています。

子育て世代にとって、家を持つことは大きな負担となることも。

ジョイホームは、その負担を軽減するため、ローコスト住宅を提供しています。

ジョイホームで家を建てた人のリアルな声

ここではジョイホームで家を建てた人のリアルな声をみていきます。

価格

ジョイホームで家を建てる場合の価格は、地域やプラン、仕様によって異なります。

坪単価の目安: 約47万円〜57.5万円 (岩手県の場合)

口コミ

「ジョイホームのデザインは素敵だったのですが、価格が高くて諦めました。」

「標準仕様で十分満足できる内容でしたが、オプションを追加したら予算オーバーになってしまいました。」

「ジョイホームは、資金計画の段階から親身に相談に乗ってくれました。おかげで、無理のない返済計画を立てることができました。」

デザイン

ジョイホームは、顧客の要望を反映した自由設計を得意としています。

デザインの特徴: モダン、和モダン、洋風など、様々なデザインに対応可能です。

口コミ

「ジョイホームのモデルハウスを見て、一目惚れしました。こんな家に住みたい!と強く思いました。」

「私たちのライフスタイルや趣味を考慮した、世界に一つだけの家を設計してくれました。」

「間取りや内装の細部まで、こだわりを詰め込むことができました。」

アフターサービス

ジョイホームは、充実した保証とアフターサービスを提供しています。

保証: 住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証、シロアリ保証など、様々な保証があります。

口コミ

「定期点検の際に、ちょっとした不具合も見つけてくれて、すぐに修理してもらえました。」

「住んでから数年経ちますが、何か困ったことがあればいつでも相談に乗ってくれます。」

ジョイホームで家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

これまでの情報を踏まえ、ジョイホームで家を建てる前に知っておきたいメリットとデメリットをみていきましょう。

メリット

まずはメリットとデメリット

高いデザイン性

ジョイホームは、洗練されたデザイン住宅を提供することに強みを持っています。

モダン、和モダン、洋風など、幅広いデザインに対応できる柔軟性も魅力。

特に、シンプルでありながら洗練されたモダンデザインは、都会的でスタイリッシュな暮らしを求める人に人気です。

顧客の要望を反映した自由設計

ジョイホームは、完全自由設計を基本としています。

間取り、内装、外観など、細部に至るまで、顧客のライフスタイルや好みに合わせた、オーダーメイドの住まいづくりが可能です。

例えば、趣味の部屋を設けたり、日当たりの良い場所にリビングを配置したり、家族構成や生活動線に最適化された間取りを実現できます。

高い断熱性能と気密性能

ジョイホームは、高気密・高断熱住宅の施工に力を入れています。

高性能な断熱材と気密施工技術により、外気の影響を受けにくい快適な室内環境を実現します。

夏は涼しく、冬は暖かい快適な居住空間は、一年を通して快適な暮らしを提供するだけでなく、冷暖房効率の向上による光熱費削減にも貢献してくれますよ。

耐震性

地震大国である日本では、住宅の耐震性は非常に重要な要素です。

ジョイホームは、耐震等級3という高い基準をクリアした、地震に強い住宅を提供しています。

これは、建築基準法で定められた耐震性能の1.5倍の強度を意味し、大地震にも耐えられる高い安全性を備えています。

家族の安全を守る安心の構造は、長く安心して暮らせる住まい選びの重要なポイントとなるでしょう。

地域密着型の丁寧な対応

ジョイホームは、地域に密着した工務店としての強みを活かし、きめ細やかな対応を心掛けています。

地域特有の気候や風土を熟知した担当者が、土地探しから資金計画、アフターサービスまで、丁寧にサポートしてくれます。

顔が見える関係性を築くことで、よりスムーズな家づくりを進めることができるでしょう。

充実した保証・アフターサービス

ジョイホームは、家を建てた後も安心の長期的なサポート体制を整えています。

住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証、シロアリ保証など、様々な保証が用意されているほか、定期点検やメンテナンスなど、住まいのあらゆる問題に迅速かつ的確に対応してくれます。

万が一のトラブル発生時にも、安心して相談できる窓口があることは、大きな安心感につながるでしょう。

デメリット

続いてデメリットです。

価格が高め

ジョイホームは、デザイン性や性能にこだわるため、価格が高めになる傾向があります。

ローコスト住宅メーカーと比べると、初期費用は高額になる可能性があります。

しかし、高品質な素材や丁寧な施工、充実したアフターサービスなどを考慮すると、価格に見合う価値があると考えることもできます。

施工エリアが狭い

ジョイホームは、地域密着型の工務店であるため、施工エリアが限られています。

群馬県、岩手県、山口県以外では、ジョイホームで家を建てることができません。

希望する地域がジョイホームの施工エリア内かどうか、事前に確認する必要があります。

設備の自由度

ジョイホームでは、標準仕様で高品質な設備が採用されていますが、それ以外の設備を希望する場合、オプションとして追加費用が発生することがあります。

こだわりたい部分と予算のバランスを考えながら、オプションを選択していく必要があります。

事前にしっかりと確認し、予算内で理想の設備を実現できるか検討しましょう。

施工のムラに関する口コミ

インターネット上では、ジョイホームの施工に関して、一部ムラがあると指摘する口コミが見られる場合があります。

しかし、これはあくまでインターネット上の意見であり、すべての事例に当てはまるわけではありません。

ジョイホームと他のハウスメーカーを比較

家づくりを検討する上で、複数のハウスメーカーを比較検討することは非常に重要です。

ジョイホームも魅力的な選択肢の一つですが、他のハウスメーカーの特徴も理解することで、本当に自分に合った選択ができるようになります。

ここでは、ジョイホームと主要なハウスメーカーを比較してみましょう。

比較対象ハウスメーカー

今回は、ジョイホームと比較するために、大手ハウスメーカーである一条工務店、積水ハウス、住友林業、そしてコストパフォーマンスに優れた桧家住宅を選びました。

比較項目

比較項目としては、価格、デザイン、性能、アフターサービス、施工エリアの5つを挙げます。

これらの項目は、家づくりにおいて重要な要素となるため、しっかりと比較検討する必要があります。

  • ジョイホーム: デザイン性と顧客の要望を重視した自由設計が最大の特徴。高気密・高断熱性能にも優れ、快適な住まいを提供します。地域密着型ならではの丁寧な対応も魅力です。ただし、価格が高めで施工エリアが限られています。
  • 一条工務店: 高気密・高断熱性能と全館床暖房システムが特徴。高い省エネ性能で光熱費を削減できます。デザインはシンプルモダンが中心。全国展開しており、アフターサービスも充実しています。価格帯は高め。
  • 積水ハウス: 鉄骨造住宅「イズロイエ」や木造住宅「シャーウッド」など、多彩な商品ラインナップが魅力。高い耐震性と耐久性を備えています。デザインの自由度も高く、様々なニーズに対応可能です。価格帯は高めですが、品質と信頼性に定評があります。
  • 住友林業: 木のぬくもりを活かした木造住宅が特徴。「ビッグフレーム構法」による高い耐震性と、木の持つ調湿効果で快適な居住空間を実現します。重厚感のあるデザインが人気です。価格帯は高め。
  • 桧家住宅: コストパフォーマンスに優れた住宅を提供。「Z空調」と呼ばれる全館空調システムを標準搭載し、快適な室内環境を実現しています。和モダンなデザインが中心。価格帯は比較的リーズナブルです。

まとめ

この記事ではジョイホームの特徴や口コミなどをみてきました。

ジョイホームは、デザイン性、自由設計、高性能、地域密着型の対応を重視する人に最適なハウスメーカーです。

しかし、価格や施工エリアなど、デメリットも存在するのも事実。

他のハウスメーカーと比較検討し、あなたのニーズに合った最適な選択をすることが重要になってきます。

ぜひこの記事も参考に理想の家づくりを進めてみてくださいね。

コメント

\ 【無料】住宅メーカー選びで後悔しないために! /
タイトルとURLをコピーしました