PR

広島市で注文住宅が依頼できるおすすめ工務店ランキング|人気の秘密を実際の口コミ・評判から調査

家を建てる

広島市で理想のマイホームを建てることは、多くの人にとって大きな夢ではないでしょうか。

豊かな自然と洗練された都市機能が共存する広島市で、「こんな家に住みたい」「あんな暮らしがしたい」と、夢を膨らませている方も多いでしょう。

しかし、その夢を実現するための「工務店」選びは、想像以上に難しいものです。

いざ情報収集を始めると、デザイン、性能、自然素材、コストパフォーマンスなど、各社が掲げる魅力的な特長があふれており、

「何を基準に選べばいいの?」

「自分たちの希望を本当に叶えてくれる会社はどこ?」

と悩んでしまうことも少なくありません。

そこでこの記事は、工務店選びの悩みを解説するため、広島市で信頼できる工務店を選ぶための具体的なポイントから、特徴別のおすすめ工務店、リアルな施工事例や費用相場、そして実際に家を建てた方の声まで解説します。

ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。

早速ですが、質問です。

家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?

おそらく間取りや予算、建てる場所などと考える人も多いかもしれませんね。

ですが実は、家づくりで最も大切なことは気になっているハウスメーカーのカタログを、とりあえず全て取り寄せてしまうことなんです。

カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケース。

住宅展示場に行ってその場で契約をしてしまった人の中には、「もしもカタログを取り寄せて比較検討していたら、同じ間取りの家でも300万円安かったのに・・・」と後悔する人が本当に多いんです。

このように、もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。

だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください

そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。

そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、気になるハウスメーカー全てに連絡してカタログを取り寄せるなんて、時間と労力がかかりすぎるよ・・・

そう思う人も少なくありません。

そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。

そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「専門家に実際に相談してみること」です!

これらのサービスを活用することで、何十倍もの手間を省くことができ、損をするリスクも最大限に減らすことができます。

中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3つのサービスが特におすすめです。

①LIFULL HOME'S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。

②SUUMO

不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。

③家づくりのとびら

上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。

上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、安心して利用することができます。

また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。

正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。

また、どれを利用するか迷ったら、

というふうに使い分けてみるのもおすすめです。

そのほかに、SUUMOも無料カタログの一括請求サービスを提供しています。

こちらも無料なので、ぜひ利用してみることをおすすめします。

もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのもおすすめです。

後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!

\メーカー比較で数百万円得することも!/


【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる≫


【プロと実際に話せる!】スーモカウンターで無料相談をしてみる⇒


【無料プラン作成】家づくりのプランを作ってもらう⇒


【工務店が中心】SUUMOの無料カタログを取り寄せる≫

家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてください!

それでは本文に入っていきましょう!

【この記事の監修者】
井口 梓美|株式会社AZWAY

株式会社AZWAY代表取締役
宅地建物取引士/ファイナンシャルプランナー

-ONETOP不動産マガジン編集長兼コンテンツ責任者-

大学卒業後、現東証プライム上場企業に入社し、保険業務に従事。
その後、大手不動産ポータルサイト運営会社やITベンチャー企業での経験を経て、株式会社AZWAYを創業。
宅地建物取引士やFP資格を活かし、顧客一人ひとりに合わせた資産運用コンサルティングや不動産戦略の最適化を提供。幅広いネットワークと専門知識を駆使し、資産価値の最大化を支援している。
さらに、「不動産」や「ライフスタイル」に特化したメディア運営も展開。市場動向やトレンドを踏まえた情報発信を行い、読者や顧客に有益な知見を提供することで、多方面からの信頼を獲得している。企業活動を通じて、顧客の豊かな暮らしをサポートすることを使命としている。

井口 梓美|株式会社AZWAYをフォローする

広島市内の工務店で受けられるサービス内容とは

広島市内の工務店は、単に「家を建てる」ことだけを仕事にしているわけではありません。

家族の夢を形にする新築工事から、ライフステージの変化に合わせて住まいを進化させるリフォーム、さらには日々の暮らしを快適に保つためのメンテナンスまで、住まいに関するあらゆるニーズに応える多彩なサービスを提供しています。

新築・注文住宅

多くの工務店にとって中核となるサービスが、新築の注文住宅です。

お客様一人ひとりのライフスタイルや価値観、こだわりを丁寧にヒアリングし、世界に一つだけの住まいをゼロから創り上げていきます。

間取りやデザインの自由度が高いことが最大の魅力で、例えば「趣味のスペースが欲しい」「家事動線がスムーズな間取りにしたい」「自然素材に囲まれて暮らしたい」といった細かな要望を反映させることができます。

広島市内には、株式会社大喜や有限会社山尾工務店のように自然素材の扱いに長けた工務店、一条工務店や東宝ホームのように高い住宅性能を強みとする工務店、西本ハウスやR+houseネットワークのようにデザイン性に優れた住宅を提供する工務店など、各社がそれぞれの得意分野を活かした家づくりを提案しています。

土地探しから資金計画、設計、施工までワンストップでサポートしてくれる会社も多く、初めての家づくりでも安心して相談することが可能です。

リフォーム・リノベーション

現在お住まいの家をより快適で機能的な空間へと生まれ変わらせる、リフォームやリノベーションも工務店の重要なサービスです。

家族構成の変化や経年による設備の老朽化など、暮らしの中で生まれる様々な課題を解決します。

キッチンや浴室、トイレといった水回りの設備交換や、壁紙・床の貼り替えといった部分的な改修を「リフォーム」、間取りの変更や耐震・断熱性能の向上など、大規模な改修工事を「リノベーション」と呼ぶのが一般的です。

橋本建設が手がける木の温もりを活かした「モクリノベ」や、ロッカク工務店が得意とするデザイン性の高いリノベーションなど、工務店の個性が光る提案も魅力です。

中古物件を購入して、自分たちの好みに合わせてリノベーションするという選択肢も人気を集めています。

その他サービス

工務店のサービスは、建物を新しくしたり改修したりするだけにとどまりません。

日々の暮らしの安心・安全・快適を支えるための、以下のような多様なサービスも提供されています。

  • 耐震診断・耐震補強工事:地震への備えとして、建物の安全性を専門家が診断し、必要に応じて補強工事を行います。特に古い木造住宅にお住まいの場合、現在の耐震基準を満たしているかを確認することは非常に重要です。有限会社山尾工務店や橋本建設など、地域の住宅を知り尽くした工務店が信頼性の高い診断と工事を提供しています。
  • ハウスクリーニング:ロッカク工務店のように、専門的なハウスクリーニングを手がける会社もあります。自分たちでは難しいエアコン内部の洗浄や、お風呂のカビ取り、排水管の清掃など、プロの技術で住まいをきれいに保つサポートをしてくれます。
  • アフターメンテナンス・定期点検:家は建てて終わりではなく、長く快適に住み続けるためには定期的なメンテナンスが不可欠です。多くの工務店では、引き渡し後の定期点検や、不具合が発生した際の迅速な対応など、充実したアフターサポート体制を整えており、「家守」として末永く暮らしを見守ってくれます。

広島市で後悔しない工務店選びのポイント

家づくりは、完成して終わりではありません。

むしろ、そこから何十年という長い暮らしが始まります。

だからこそ、その大切な住まいを託す工務店選びは、家づくりの成功を分ける最も重要なステップと言えるでしょう。

ここでは、理想の一社を見つけるために押さえておくべき3つのポイントを解説します。

予算と要望の明確化

家づくりを成功させるための第一歩は、自分たちの「軸」を明確にすることです。

まずは、家づくりにかけられる総予算を具体的に把握しましょう。

自己資金はいくら用意できるのか、住宅ローンはどのくらい借り入れられそうかなど、資金計画を立てることで、選ぶべき工務店の価格帯が見えてきます。

次に、新しい家でどんな暮らしを実現したいか、家族でじっくりと話し合いましょう。

「自然素材に囲まれた温かみのある空間がいい」「家事動線がスムーズで片付けやすい間取りにしたい」「光熱費を抑えられる高性能な家がいい」など、デザイン、性能、間取りに関する要望をリストアップします。

この「予算」と「要望」という2つの軸がぶれなければ、数多くの工務店の中から、自分たちに合った候補を効率的に絞り込むことができ、その後の打ち合わせもスムーズに進みます。

モデルハウス・見学会の活用

ウェブサイトやカタログの情報だけで工務店を判断するのは禁物です。

家づくりで後悔しないためには、実際にその工務店が建てた家を「体感」することが欠かせません。

モデルハウスや完成見学会に積極的に足を運び、五感をフル活用してその会社の家づくりを確かめましょう。

例えば、ドアを開けた瞬間の木の香り、無垢材の床を歩いた時の足触り、室内の空気の清々しさ、断熱・気密性能による部屋ごとの温度差のなさなど、数値や写真だけでは伝わらない多くの情報を得られます。

自分たちの理想とする暮らしがそこで実現できるか、じっくりと確かめることが重要です。

プラン・見積もり比較のコツ

気になる工務店が数社に絞れたら、プランの提案と見積もりを依頼します。

この時、最も重要なのは「比較の土俵を揃える」ことです。

各社に同じ要望、同じくらいの延床面積、同じ敷地条件を伝えて依頼しましょう。

条件がバラバラでは、提示された価格が高いのか安いのか、プランが優れているのかを正しく比較することができません。

提出された見積書は、総額だけでなく内訳まで細かくチェックすることが大切です。

特に「本体工事費」に含まれる項目は会社によって異なるため、どこまでが標準仕様で、何がオプションになるのかを確認しましょう。

また、プラン提案においては、自分たちの要望をただ形にするだけでなく、プロならではの+αの提案があるかどうかも見極めるポイントです。

複数の会社の提案を比較検討することで、各社の強みや設計思想の違いが明確になり、より納得感のある選択が可能になります。

2025年最新!広島市で人気のおすすめ工務店【特徴別】

広島市で理想の家づくりを実現するためには、自分たちの価値観や優先順位に合った工務店を選ぶことが重要です。

しかし、各社それぞれに強みがあるため、どこに注目して選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

ここでは、「自然素材と健康」「高性能・高耐久」「デザインとコストの両立」「リフォーム・リノベーション」という4つの特徴的なカテゴリーに分け、広島市内で評判の工務店を紹介します。

1. 自然素材と健康住宅にこだわる工務店

家族が毎日を過ごす空間だからこそ、身体に優しく、心地よい素材にこだわりたい。

そんな自然志向の方や、アレルギーなどが気になる方におすすめなのが、無垢材や珪藻土などの自然素材をふんだんに使った健康住宅を手がける工務店です。

株式会社 大喜

「職人の顔が見える家づくり」を大切にする株式会社大喜は、無垢材や珪藻土といった自然素材を活かし、家族の健康を守る住まいを提供しています。

特に注目すべきは、独自に開発した「安芸珪藻土」。

一般的な珪藻土よりも優れた調湿性能を持ち、湿度の高い夏は湿気を吸い、乾燥する冬は水分を放出することで、一年を通して室内を快適な湿度に保ちます。

その高い吸水性はYouTubeの実験動画でも確認できます。

また、UA値平均0.46以下、C値平均0.4という高い住宅性能も標準仕様としており、自然素材の心地よさと省エネ性能を両立。

設計段階から「頑張らなくても片付く住まい」をテーマに、スムーズな動線や収納計画を提案し、セミナーも開催するなど、暮らしそのものに寄り添う姿勢が魅力です。

有限会社山尾工務店

広島市西区に拠点を置く有限会社山尾工務店は、高温多湿な夏と低温乾湿の冬という広島の気候風土を深く理解し、「現代の広島の家づくり」を提唱しています。

床や天井、建具に至るまで国産木材を使用するほか、沖縄のサンゴでできた塗り壁や土佐和紙の壁紙など、日本の気候に適した多様な自然素材を、熟練の職人技術で施工します。

ハウスメーカーのように棟数を追うのではなく、地元広島に根ざし、お客様一人ひとりと真摯に向き合う地域密着の姿勢も信頼されています。

きよかわ

株式会社きよかわは、「人の手でつくる暮らし」をコンセプトに、住む人の想いと職人の技術が融合した温かみのある家づくりを行っています。

特に、同社に所属する社員大工が手がける造作家具や収納は、住む人のライフスタイルに合わせてミリ単位で設計され、空間にぴったりと収まるだけでなく、住まいの個性と愛着を生み出します。

お客様からは「つくる人に想いを伝えることができ、ずっと住み続けたい家になった」という声も。

古民家リノベーションにおいてもデザイン性だけでなく高性能にこだわり、快適な住環境を実現するなど、高い技術力で理想の暮らしを形にしています。

森脇工務店

創業以来、木造住宅を中心に3,500棟以上という豊富な実績を誇る森脇工務店。

その長年の経験と技術力に裏打ちされた、「森」の木を使ったぬくもり溢れる家づくりが特徴です。

「豊かな暮らしにはぬくもりがある」という考えのもと、木の特性を最大限に引き出す設計を追求しています。予算やこだわりに合わせて選べるよう、ベーシックプランから充実設備プラン、デザイナーズハウスまで3つのプランが用意されており、幅広いニーズに対応できる点も強みです。

2. 高性能・高耐久住宅に強みを持つ工務店

初期費用だけでなく、光熱費などのランニングコストも抑えたい。

また、地震や台風などの自然災害に備え、長く安心して暮らせる家にしたい。

そんな性能や耐久性を重視する方には、以下の工務店がおすすめです。

一条工務店広島

「ダントツの住宅性能」をポリシーに掲げる一条工務店は、断熱性・気密性・耐震性といった基本性能をとことん追求しています。

外壁と内壁の両方で断熱する「外内ダブル断熱構法」と、生活スペースのほぼ100%をカバーする「全館床暖房」の組み合わせにより、冬でも家中が春のような暖かさに包まれる快適な空間を実現します。

また、初期支出0円で搭載できるオリジナルの太陽光発電「夢発電システム」も大きな魅力です。

モデルハウスの豪華な仕様がほぼ標準仕様となっているため、建築後のイメージギャップが少ない点も安心。免震住宅の実績はNo.1を誇り、家族の安全を最優先に考える姿勢がうかがえます。

東宝ホーム

東宝ホームは、「根拠のある性能」を重視し、快適で安全な家づくりを実践しています。

家全体を断熱材で魔法瓶のように包み込む「外張り断熱工法」を採用し、高い断熱性を確保。

さらに、全棟で気密測定や構造計算を実施し、断熱等性能等級6、C値0.4以下、耐震等級3という高い性能を標準仕様としています。

木材の弱点を克服した「JWOOD工法」により、経年変化が少なく、優れた耐久性・耐震性を長期間維持できます。

数値的な裏付けに基づいた安心感と、ZEHや長期優良住宅への対応、充実したアフターメンテナンス体制で、永続的な住まいの価値を提供します。

エルクホームズ

エルクホームズは、建築時の費用だけでなく、住み始めてからかかる光熱費などを含めた「ライフサイクルコスト」を考慮した高性能な家づくりを提案しています。

断熱性能は最高等級である等級7まで選択可能、気密性能もC値0.50以下を確実に実現。

この優れた気密・断熱性能と全館空調システムを組み合わせることで、一年中快適な室温を保ちながら、光熱費を大幅に削減します。

耐震性においては、地震の力を面で受け止め分散させる「2×6工法」を採用し、国内最高の耐震等級3を達成。省エネと安全性を高いレベルで両立させています。

3. デザイン性とコストパフォーマンスを両立する工務店

せっかくの注文住宅だからデザインにはこだわりたい。

でも、予算には限りがある。

そんな願いを叶えてくれるのが、洗練されたデザインの住宅を、手の届きやすい価格で提供する工務店です。

西本ハウス

「家は、家族が幸せに暮らすための手段」と考える西本ハウスは、特に子育て世代に向けて、1000万円台から実現できるデザイン住宅を提供しています。

「家を建てた後の暮らし」を豊かにすることを重視しており、ライフスタイルに合わせて選べる豊富なラインナップが魅力です。

例えば、洗練された箱型の「ZERO-CUBE」は1,375万円(税込)から、広島の気候風土に合わせて開発されたセミオーダー住宅「N.STYLE」は1,100万円(税込)からと、明確な価格設定で安心して家づくりを進められます。

セミオーダー形式にすることで、高いデザイン性を保ちながらコストを抑える工夫がされています。

R+houseネットワーク

「建築家とつくる高性能なデザイン住宅を、手の届く価格で」をコンセプトとするR+houseネットワーク。

一番の魅力は、アトリエ建築家がお客様一人ひとりのために設計を手がける点です。

個性的なデザインはもちろん、予算や敷地条件といった制約を、プロならではのアイデアで魅力的な空間へと昇華させます。

広島県内では、不動産から施工まで一貫して自社で行うREC HOUSE(有限会社督栄建設)や、創業77年の材木商としての経験を活かすCraft Arc 谷前住建(谷前住建株式会社)が加盟しています。

デザイン性だけでなく、優れた断熱性やパッシブデザインによる快適な省エネ性能も兼ね備えているのが特徴です。

4. リフォーム・リノベーションも得意な工務店

新築だけでなく、今ある住まいを活かして、より快適な暮らしを実現したい。

そんなニーズに応えてくれるリフォームやリノベーションの実績が豊富な工務店を紹介します。

ロッカク工務店

広島市西区に事務所を構えるロッカク工務店は、日常の暮らしをよりシンプルで快適なデザイン空間へと生まれ変わらせるリフォーム・リノベーションを得意とする地域密actな工務店です。

フローリングの貼り替えや水回りの改修といった部分的なリフォームから、間取りを大きく変更する大規模なリノベーションまで、お客様の想いに丁寧に向き合い、確かな手仕事で形にします。

また、エアコン清掃やカビ取りといったハウスクリーニングも手がけており、暮らしの小さな困りごとにも親身に対応してくれる、頼れる存在です。

橋本建設

明治5年創業という五代にわたる長い歴史を持つ橋本建設は、その信頼と実績を基盤に、新築の注文住宅からリフォーム、そして木の温もりを活かしたリノベーション「モクリノベ」まで、幅広く手がけています。

「健康を支え、幸せを育む本物の家」を理念とし、引渡し後も「家守(いえもり)」として、お客様の暮らしと家を長く見守り続けるという姿勢を大切にしています。

個人住宅はもちろん、お寺の書院修繕といった実績もあり、その高い技術力と対応力で、大切な住まいを次代へと受け継ぐサポートをしています。

広島市の工務店で家を建てた人の口コミ・評判

工務店を選ぶ上で、パンフレットやウェブサイトに掲載されている情報と同じくらい、あるいはそれ以上に重要な判断材料となるのが、実際にその工務店で家を建てた「お客様の声」や「口コミ」です。

デザインの好みや住宅性能の数値だけでは計れない、担当者とのやり取りの様子、施工中の対応、そして何より実際に住んでみてからのリアルな住み心地を知ることができるからです。

これらの生の声は、家づくりという大きなプロジェクトを安心して任せられるパートナーかどうかを見極めるためのとても良い情報となります。

ここでは、広島市内の工務店に寄せられたお客様の声や、口コミ情報を参考にする際のポイントについて解説します。

広島の工務店に寄せられたリアルな声

多くの工務店は、自社のウェブサイトで施主からのアンケートやインタビューを公開しています。

これらは、その工務店の家づくりに対する姿勢や強みを理解するのに非常に役立ちます。

  • きよかわの住まい手の声:「つくる人に思いを伝えることができ、ずっと住み続けたいと思うわが家に。」といった感謝の声が寄せられています。また、「古民家リノベでも高性能にこだわってよかった」という声もありました。
  • 山尾工務店のお客様アンケート:有限会社山尾工務店では、O様邸、S様邸といった形で、具体的なお客様アンケートを公開しています。選択式の評価だけでなく、自由記述のコメントも掲載されていることが多く、家づくりのプロセスや完成後の満足度について、より詳細な情報を得ることができます。
  • 西本ハウスの暮らしのインタビュー:西本ハウスが公開している「暮らしのインタビュー」は、家が完成した瞬間だけでなく、その後の暮らしに焦点を当てているのが特徴です。新しい家で家族がどのように過ごしているのか、お気に入りのポイントはどこかなど、リアルな生活の様子を知ることで、自分たちの未来の暮らしを具体的にイメージしやすくなります。
  • ロッカク工務店のお客様インタビュー:ロッカク工務店のサイトでは、「「夢、叶」ストーリー」のように、施主の夢が実現していく過程を物語として紹介しています。住宅だけでなく店舗併用住宅などの事例もあり、施主の想いに寄り添う丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。

口コミサイトやSNSでの評判を参考にする際の注意点

公式サイト以外の口コミサイトやSNSでの評判も参考になりますが、情報を鵜呑みにせず、慎重に読み解く必要があります。

特に匿名の投稿は、個人的な見解や特定の状況下での感想である場合が多いことを理解しておくことが大切です。

インターネット上の口コミは、残念ながら良い評判よりも悪い評判の方が目立ちやすい傾向があります。

もしネガティブな意見を見つけた場合は、それが自分にとって譲れない重要なポイントに関するものなのかを冷静に判断しましょう。

あくまでもネット上の数ある私見のうちの一つとして捉え、一部にはそのような意見もある、という程度に受け止めることが賢明です。

家づくりの流れと費用について

家づくりは、多くの方にとって一生に一度の大きなプロジェクトです。

何から始めればいいのか、どのくらいの期間がかかるのか、そして最も重要な費用はどのくらい必要なのか、期待と共に不安を感じる方も少なくないでしょう。

しかし、全体の流れと費用の目安をあらかじめ把握しておくことで、計画的に、そして安心して理想の住まいづくりを進めることができます。

ここでは、家づくりの基本的なステップと、広島市における注文住宅の費用相場について、初めての方にも分かりやすく解説します。

家づくりの基本的なステップ

工務店との出会いから始まり、お引き渡し、そしてその後の暮らしまで、家づくりは長い道のりです。

会社によって多少の違いはありますが、一般的には以下のような流れで進んでいきます。

  1. 相談・ヒアリング:まずは、気になる工務店の無料相談会やイベントに参加することから始めます。家族のライフスタイル、理想の暮らしのイメージ、デザインの好み、大まかな予算、土地の有無といった要望を伝えます。きよかわや橋本建設など多くの工務店が、この最初の対話を非常に重視しており、夢を共有する大切な時間となります。
  2. プラン提案・概算見積もり:ヒアリングした内容をもとに、工務店が間取り図やデザイン案、概算の見積もりを作成し、提案してくれます。R+houseネットワークのように、建築家が専門的な視点からプランを作成する場合もあります。この段階で複数の会社から提案を受け、内容や相性を比較検討するのが一般的です。
  3. ご契約:提案されたプラン、建物の仕様、見積もりのすべてに納得したら、工務店と工事請負契約を結びます。契約書に記載されている内容は、後々のトラブルを避けるためにも細部までしっかりと確認し、疑問点はすべて解消しておきましょう。
  4. 詳細設計・仕様決定:契約後、間取りの細かな部分や、壁紙・床材といった内装、キッチン・お風呂などの住宅設備、コンセントの位置に至るまで、詳細な仕様を一つひとつ決めていきます。ショールームに足を運んだり、サンプルを見比べたりと、家づくりにおいて最も楽しい時間の一つです。
  5. 工事着工からお引き渡し:建築確認申請などの法的な手続きを経て、いよいよ工事が始まります。基礎工事から始まり、家の骨組みが完成する「上棟」を経て、建物が完成します。工事の完了後には、施主立ち会いのもとで傷や不具合がないかをチェックする「竣工検査」が行われ、問題がなければ鍵や保証書を受け取り引き渡しとなります。

広島市の注文住宅の坪単価相場

家づくりで最も気になるのが費用です。

広島市で注文住宅を建てる際の費用相場を把握し、無理のない資金計画を立てることが成功の鍵となります。

あるデータでは下記のような坪単価が表示されています。

  • 株式会社 大喜: 取扱坪単価80~100万円
  • IKEHOUSE(イケハウス)/池芳工務店: 取扱坪単価80~110万円
  • 東宝ホーム: 取扱坪単価80~90万円
  • 山根木材ホーム: 取扱坪単価60~90万円
  • エルクホームズ: 取扱坪単価75~110万円

ただし、ここで注意が必要なのは、「坪単価 × 延床面積」がそのまま家を建てるための総額にはならないという点です。

坪単価に含まれるのは、一般的に建物本体の工事費(本体工事費)のみです。

実際の家づくりでは、この他に庭や駐車場などの「別途工事費」や、登記費用・ローン手数料といった「諸費用」が必ず必要となり、これらが総費用の2〜3割を占めることもあります。

まとめ

この記事では、広島市で理想の家づくりを成功させるために、後悔しない選び方のポイントから、特徴別のおすすめ工務店、施工事例、費用相場、イベント情報まで紹介してきました。

全体を通して伝えたかった最も重要なことは、家づくりとは単に「建物を買う」のではなく、「未来の暮らしを創る」ことであり、その成功は心から信頼できるパートナー(工務店)と出会えるかにかかっている、ということです。

デザイン性、住宅性能、コストなど、検討すべき要素はたくさんありますが、最終的には「この人たちとなら、楽しく、そして安心して家づくりを進められる」と思えるかどうかが、満足度を大きく左右します。

ぜひこの記事も参考にしながら、理想の家づくりを実現してみてくださいね。

コメント

\ 【無料】住宅メーカー選びで後悔しないために! /
タイトルとURLをコピーしました