PR

アズマハウスの坪単価はどう?コミコミ価格のメリットや保証、口コミ・評判も解説

ハウスメーカー

「アズマハウスで家を建てるときの坪単価が気になる」

「アズマハウスの費用はどれくらい?」

このように感じている人もいるのではないでしょうか。

家づくりにかかる費用はどうしても気になってしまいますよね。

そこで今回は、アズマハウスで家を建てるときの坪単価や費用目安を中心に解説していきます。

ぜひ最後まで参考にしてみてください!

本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。

早速ですが、質問です。

家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?

おそらく間取りや予算、建てる場所などと考える人も多いかもしれませんね。

ですが実は、家づくりで最も大切なことは気になっているハウスメーカーのカタログを、とりあえず全て取り寄せてしまうことなんです。

カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケース。

住宅展示場に行ってその場で契約をしてしまった人の中には、「もしもカタログを取り寄せて比較検討していたら、同じ間取りの家でも300万円安かったのに・・・」と後悔する人が本当に多いんです。

このように、もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。

だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください

そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。

そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、気になるハウスメーカー全てに連絡してカタログを取り寄せるなんて、時間と労力がかかりすぎるよ・・・

そう思う人も少なくありません。

そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。

そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「専門家に実際に相談してみること」です!

これらのサービスを活用することで、何十倍もの手間を省くことができ、損をするリスクも最大限に減らすことができます。

中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の2つのサービスが特におすすめです。

①LIFULL HOME'S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。

②SUUMO

不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。

上記の2サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、安心して利用することができます。

また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。

正直言って、こちらの2サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。

また、どれを利用するか迷ったら、

というふうに使い分けてみるのもおすすめです。

そのほかに、本当に何からはじめていいかわからない人には下の2つのサービスもおすすめです。

もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのもおすすめです。

後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!

\メーカー比較で数百万円得することも!/


【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる≫


【プロと実際に話せる!】スーモカウンターで無料相談をしてみる⇒


【工務店が中心】SUUMOの無料カタログを取り寄せる≫


【無料プラン作成】家づくりのプランを作ってもらう⇒

家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてください!

それでは本文に入っていきましょう!

【この記事の監修者】
井口 梓美|株式会社AZWAY

株式会社AZWAY代表取締役
宅地建物取引士/ファイナンシャルプランナー

-ONETOP不動産マガジン編集長兼コンテンツ責任者-

大学卒業後、現東証プライム上場企業に入社し、保険業務に従事。
その後、大手不動産ポータルサイト運営会社やITベンチャー企業での経験を経て、株式会社AZWAYを創業。
宅地建物取引士やFP資格を活かし、顧客一人ひとりに合わせた資産運用コンサルティングや不動産戦略の最適化を提供。幅広いネットワークと専門知識を駆使し、資産価値の最大化を支援している。
さらに、「不動産」や「ライフスタイル」に特化したメディア運営も展開。市場動向やトレンドを踏まえた情報発信を行い、読者や顧客に有益な知見を提供することで、多方面からの信頼を獲得している。企業活動を通じて、顧客の豊かな暮らしをサポートすることを使命としている。

井口 梓美|株式会社AZWAYをフォローする

アズマハウスとは

アズマハウスは、和歌山県を中心に地域密着型の事業を展開する総合不動産企業です。

1977年の創業以来、地元和歌山で40年以上にわたり、地域社会に貢献してきました。

注文住宅や建売住宅の販売はもちろん、土地活用、賃貸、リフォームなど、住まいに関するあらゆるニーズに対応できる体制を整えています。

事業内容

アズマハウスは、住宅販売にとどまらず、多角的な事業展開を行っています。

不動産・建設事業

新築住宅(注文住宅・建売住宅)の販売、土地の売買・仲介、リフォーム、施設・店舗建築、公共事業、保険業など、幅広い事業を展開しています。

新築住宅では、顧客のニーズやライフスタイルに合わせた最適な住まいを提供することに注力。

リフォーム事業では、老朽化した住宅の改修や、バリアフリー化、耐震補強など、顧客の暮らしの質の向上に貢献しています。

不動産賃貸事業

賃貸物件の管理、仲介業務も行っています。

オーナーにとっては、物件の管理業務を委託することで、手間や時間を削減できるメリットがあります。

入居者にとっては、安心して暮らせる住環境を提供しています。

また、建て替え時の仮住まいサポートも行っており、顧客の負担軽減に配慮しています。

土地有効活用事業

土地の有効活用に関するコンサルティングから、賃貸住宅の建築、収益物件の販売まで、土地オーナーの資産運用をサポートしています。

遊休地の活用や相続対策など、様々なニーズに対応した提案を行っています。

施工エリア

事業エリアは主に和歌山県内となっています。

長年培ってきた地域特性への深い理解を活かし、顧客に最適なサービスを提供しています。

アズマハウスの坪単価の目安

アズマハウスの注文住宅における坪単価の目安は、約38.8万円〜39.8万円前後となっており、全国的な住宅市場の平均と比べてもかなりリーズナブルな価格帯に分類されます。

特に、首都圏や都市部での坪単価が60〜80万円を超えるケースも多い中、アズマハウスの価格は和歌山という地方都市の特性を活かしたコストコントロールの成果と言えるでしょう。

フル装備コミコミ価格

アズマハウスの大きな特徴は、「フル装備住宅」というパッケージスタイルを採用していることです。

この価格帯には、以下のような設備や工事費が標準で含まれています

  • 外構工事(駐車場、フェンス、門柱など
  • 照明器具(室内・屋外ともに)
  • カーテン・カーテンレール
  • エアコン(部屋数により台数は異なる)
  • システムキッチン・ユニットバスなど水回り設備
  • 長期優良住宅仕様(耐震・省エネ性能を満たす設計)
  • 省令準耐火構造(火災保険の割引対象)
  • オール電化、太陽光発電付きプランも一部あり

こうした設備を個別に追加していくと、一般的な住宅メーカーでは坪単価が大幅に上がる傾向がありますが、アズマハウスではこれらをコミコミで40万円を切る水準で提供しているのが大きな魅力です。

アズマハウスの住宅の特徴

アズマハウスは、「安心・安全・健康・快適」をコンセプトに、地震の多い日本でも安心して暮らせる高耐震構造、そして、高温多湿な和歌山の気候にも対応できる高断熱・高気密住宅を提供しています。

耐震性

地震大国である日本では、住宅の耐震性は非常に重要な要素です。

アズマハウスは、地震から家族を守るために、様々な耐震技術を導入しています。

制震ダンパー「Kダンパー」

建売住宅「ライフフィールド山崎北NTIII」で採用されている「Kダンパー」は、耐震等級3をクリアした上で、さらに制震性能を加えたシステムです。

建物の構造躯体で地震の揺れに抵抗する「耐震」と、ダンパーの働きで揺れを吸収する「制震」の相乗効果により、地震エネルギーを効果的に吸収・抑制。

住まいへのダメージを最小限に抑えます。

ハイブリッド工法

在来工法(木造軸組工法)と2×4工法の利点を組み合わせたハイブリッド工法を採用しています。

在来工法の設計自由度の高さと、2×4工法の耐震性の高さを両立することで、より強固で、かつ、間取りの自由度も高い住宅を実現しています。

高耐久・高耐震の家

耐震への取り組みによって、アズマハウスは高耐久・高耐震住宅を提供。

長期にわたり安心して暮らせる住まいを実現しています。

また、長期優良住宅にも対応しており、一定の基準を満たすことで、税制優遇などのメリットも得られます。

断熱性・気密性

快適な室内環境を維持するためには、断熱性と気密性が重要です。

アズマハウスは、外気の影響を受けにくい、快適な室内空間を実現するための工夫を凝らしています。

吹付け断熱材「アクアフォームLITE/アクアフォーム」

水を使って発泡させる吹付け断熱材「アクアフォームLITE/アクアフォーム」を採用。

複雑な形状の隙間にもしっかりと充填できるため、隙間のない均一な断熱層を形成できます。

高い断熱性能を発揮するだけでなく、気密性の向上にも貢献し、結露の発生も抑制します。

Low-Eアルゴンガス入り複層ガラス

窓ガラスには、Low-Eアルゴンガス入り複層ガラスを採用。

2枚のガラスの間にアルゴンガスを封入し、さらに特殊金属膜(Low-E膜)をコーティングすることで、高い断熱性能を実現しています。

夏は太陽熱の侵入を防ぎ、冬は室内の熱を逃がさないため、冷暖房効率が向上し、省エネにも繋がります。

アルミ樹脂複合サッシ

アルミの強度と樹脂の断熱性を組み合わせたアルミ樹脂複合サッシを採用。

高い断熱性能と気密性を確保し、結露の発生も抑制します。

また、アルミの耐久性と樹脂の耐候性を兼ね備えているため、長期にわたり快適な住環境を維持できます。

アズマハウスの住宅の特徴:設備・デザイン

アズマハウスは、高品質な住宅設備と、暮らしやすさを追求したデザインを両立。

快適でスタイリッシュな住まいを提供することに力を入れています。

標準装備の充実も魅力の一つです。

標準装備の充実

アズマハウスでは、快適な暮らしに必要な設備を標準装備として提供。

余計な費用負担を抑えながら、高品質な住まいを実現できます。

「完全フル装備住宅」

家具家電を除き、カーテン、照明器具、エアコンまで含まれた「完全フル装備住宅」を提供している点が大きな特徴です。

引渡し後すぐに快適な新生活をスタートできるため、初期費用を抑えたい方や、引っ越し準備の手間を省きたい方にとって大きなメリットとなります。

デザイン性

アズマハウスは、顧客一人ひとりの理想を形にする自由設計を重視。

経験豊富な設計士が、顧客のライフスタイルや好みに合わせた最適なプランを提案します。

完全自由設計による理想の家づくり

間取り、内装、外観など、細部に至るまで顧客の要望を反映した家づくりが可能です。

家族構成、趣味、将来設計などを考慮し、最適なプランを提案することで、真に暮らしやすい住まいを実現します。

ヒアリングを重視し、顧客との綿密なコミュニケーションを通じて、理想の住まいを共に創造していく姿勢を大切にしています。

アズマハウスのアフターサービスと保証

アズマハウスは、家を引き渡した後も、顧客が安心して長く快適に暮らせるよう、充実したアフターサービスと保証システムを提供しています。

定期点検

アズマハウスでは、住宅の品質を維持し、顧客が安心して住み続けられるように、定期的な点検を実施しています。

これはいわば「家の健康診断」と言えるでしょう。

専門のスタッフが、建物の状態を細かくチェックし、早期に問題を発見・対処することで、大きなトラブルを未然に防ぎます。

定期点検の実施回数とタイミング

定期点検は、お引渡しから6ヶ月、2年、5年、10年の計4回実施されます。

新築直後の初期点検から、長期にわたる建物の経年変化に対応した点検まで、しっかりとサポートしています。

地盤保証

地盤保証システムにより、不同沈下による建物の損害を保証しています。

地盤は住宅の基礎となる重要な部分であり、万が一不同沈下が起きた場合、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。

地盤保証は、このようなリスクに備えるためのものです。

最長35年間の保証

お引渡しから最長35年間の地盤保証を提供しています。

ただし、保証内容は変更される可能性があるため、契約時に詳細を確認することをお勧めします。

長期にわたり安心して暮らせるよう、万全の体制を整えています。

シロアリ保証

住宅にとって大きな脅威となるシロアリ被害。

アズマハウスでは、シロアリ保証を提供することで、顧客の大切な住まいを守ります。

竣工日から10年間、シロアリ被害が発生した場合、最高1,000万円までの補修費用を保証します。

万が一の被害にもしっかりと対応することで、顧客に安心して暮らしていただけるよう配慮しています。

アズマハウスに関する評判・口コミ

アズマハウスの口コミ全体を見ると、「地域密着型で顧客に寄り添う姿勢」が高く評価されている傾向が見られます。

良い評判・口コミ

  • 担当者の対応: 丁寧で親切な対応、こまめな連絡、親身な相談に乗ってくれるといった声が多数寄せられています。顧客の不安や疑問に寄り添い、分かりやすく説明してくれるため、初めての家づくりでも安心して任せられたという意見が多く見られます。
  • 設計・提案力: 顧客の要望をしっかりとヒアリングし、ライフスタイルや将来設計を考慮した上で、最適なプランを提案してくれるという点も高く評価されています。
  • 施工品質: 高品質な施工技術と、厳格な品質管理体制についても、多くの肯定的な意見が寄せられています。丁寧な仕事ぶり、仕上がりの美しさ、建物の性能の高さなどを評価する声が多く、長持ちする家だと感じている顧客もいるようです。
  • アフターサービス: 定期点検やメンテナンスなど、アフターサービスの充実も好評です。迅速かつ丁寧な対応で、安心して暮らせるとの声が聞かれます。

悪い評判・口コミ

一部では、以下のようなネガティブな口コミも存在します。

  • 対応の遅さ: 問い合わせや連絡への対応が遅いという意見が一部見られます。繁忙期など、状況によっては対応が遅れる場合もあるようですが、顧客にとっては不安な点となるため、改善が求められる部分と言えるでしょう。
  • 標準仕様への不満: 完全フル装備住宅という特徴は、すぐに新生活を始められるメリットがある一方、設備や仕様の選択肢が限られるため、一部の顧客からは不満の声も上がっています。特に、デザインや機能性にこだわりたい顧客にとっては、標準仕様では物足りないと感じる場合もあるようです。
  • コミュニケーション不足: 担当者とのコミュニケーション不足を指摘する口コミも一部見られます。顧客の要望が正確に伝わっていなかった、説明が不十分だったといったケースもあるようです。より密なコミュニケーションを図ることで、顧客満足度の向上に繋がるでしょう。

まとめ

この記事では和歌山県で家づくりを検討している方に向けて、アズマハウスの住宅の特徴、サービス内容、評判・口コミなどを紹介しました。

和歌山県内で家づくりを検討中の方は、ぜひアズマハウスの豊富な情報とサービスを活用し、理想の住まいを実現してください。

この記事が、あなたの家づくりにおける最良のパートナー選びの参考となれば幸いです。

コメント

\ 【無料】住宅メーカー選びで後悔しないために! /
タイトルとURLをコピーしました