「アイフルホームで家づくりを考えているけど、評判が気になる」
「アイフルホームの口コミは良いの?悪いの?」
このような疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。
アイフルホームは、手の届きやすい価格で理想のマイホームを実現できるコストパフォーマンス抜群のハウスメーカーとして知られています。
しかしネット上には様々な意見が飛び交っているので、どの情報を信じたら良いのかわからなくなってしまいますよね。
そこでこの記事では、アイフルホームについてよく言われている口コミや評判をまとめてみました。
また特徴や価格などについても解説していきます。
アイフルホームで家を建てることを検討している方はもちろん、アイフルホームが少しでも気になっている人は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね!
本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。
家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?
おそらく間取りや予算と考える人もいるかもしれませんね。
ですが実は、家づくりで最も大切なこと、それは「気になっているハウスメーカーのカタログを全て取り寄せてしまうこと」なんです。
カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケースです。
しかしながら、住宅展示場で契約を決めてしまう人が本当に多いのも事実。
もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。
だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください。
そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。
そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、全てのカタログを取り寄せるなんて時間と労力がかかりすぎるよ・・・
そう思う人も少なくありません。
そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「プラン作成サービス」です!
これらのサービスを活用することで、だいぶ手間を省くことができます。
中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3サイトが特におすすめです。
東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。 不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。 上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。 |
上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、信頼して利用することができます。
また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。
正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。
また、どれを利用するか迷ったら、
- ローコストをメインで検討中:LIFULL HOME'S
- 工務店も視野に入れて検討中:SUUMO
- 大手ハウスメーカーをメインに検討中:家づくりのとびら
というふうに使い分けてみてくださいね。
もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのも一つの方法です。
後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!
【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる⇒
【ハウスメーカーが中心】家づくりのとびらの無料カタログを取り寄せる⇒
家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてくださいね!
それでは本文に入っていきましょう!
アイフルホームとは
アイフルホームは、株式会社LIXIL住宅研究所を母体とするフランチャイズ形式のハウスメーカーです。
本社は東京都品川区にあり、建設業の援助、コンサルタント事業、建築の設計などを主な事業目的としています。
全国に200店舗を展開し、地域に密着した工務店と連携しながら、多くの人に注文住宅を提供しています。
アイフルホームの3つの特徴
アイフルホームには、主に以下の3つの特徴があります。
- ローコスト住宅: フランチャイズ制により資材を一括購入し、LIXIL製品を積極的に導入することで、大幅なコストカットを実現しています。これにより、比較的リーズナブルな価格で高品質な住宅を提供することが可能です。
- 高い安全性: 耐震等級3相当を標準仕様とし、地震に強い家づくりを追求しています。制震システムEVASも採用し、繰り返しの地震にも対応できる設計となっています。
- 優れた住宅性能: 高断熱パネルを使用し、断熱性、気密性を確保しています。また、プラチナコート外壁やガラスコーティング屋根を採用することで、住宅の耐久性も高めています。断熱仕様も選択可能で、建築エリアや予算に応じた最適な提案アイフルホームの口コミ・評判
アイフルホームの口コミには、良いものと悪いものがあります。
ここではそんな口コミを一覧で紹介します。
ただし、口コミは個人の感想でもあるので、あくまで参考として捉えるようにしてくださいね。
良い口コミ
いい口コミとしては下記のようなものがありました。
特に価格に関するものや、設備に関する口コミが目立ちましたよ。
- 「価格を抑えることができてとても満足」
- 「二世帯住宅で希望通りにいったのはアイフルホームだけだった」
- 「坪単価42万円でまずまずのリーズナブルな価格」
- 「シンプルなデザインだが、耐熱性や耐震性もしっかりしている」
- 「営業担当者が親切で丁寧」
- 「要望をさらに良くする提案をしてくれた」
- 「交渉ごとにも強い」
- 「理想の家が現実化した」
- 「アフターメンテナンスが良い」
- 「建物やコストを納得するまで説明してくれた」
- 「キッズデザインに満足している」
- 「予算に合わせて豊富な設備から選べた」
- 「こだわりのマイホームを低価格で建てられた」
- 「開放感のある家を強みにしており、理想のリビングになった」
- 「予算に合わせた家づくりをしてくれる」
- 「水回りについて丁寧に説明してくれた」
- 「収納にこだわった家づくりができた」
- 「24時間換気システムがついているのがありがたい」
- 「建具や設備はすべてLIXIL製品なのがよかった」
悪い口コミ
一部ネガティブな口コミも存在しますが、これらはあくまでもネット上の数ある私見のうちの一つです。
ネットの口コミは悪い評判の方が目立ちやすいので、一部そのような意見もあるという点を考慮に入れてください。
悪い口コミとしては下記のようなものがありました。
- 「水道管がしっかり埋められておらず手抜き感を感じた」
- 「床や柱が紙張りで安っぽい」
- 「床が日焼けする」
- 「お風呂の機材が壊れた」
- 「上司が出てきて横やりが入る」
- 「土地探しが弱いと感じた」
- 「格安メーカーに比較すると若干高い」
- 「打ち合わせの時間が限られていて妥協した点があった」
- 「エアコンの施工不良があった」
- 「住んでから不便と感じる点が見つかった」
- 「説明が足りず不満が残る家になった」
- 「屋根材の説明がわかりにくかった」
- 「雪国だと耐震等級が標準で1になってしまう」
- 「接客態度がひどい」
- 「施工会社で賛否が分かれる」
- 「家が傷だらけだった」
- 「見積書がいいかげん」
- 「間取りに自由が少ない」
- 「応用が利きにくい」
上記のような口コミは、どの住宅メーカーにもよくあるものです。
ぜひ口コミだけで判断せず、自分の目でしっかり確かめるようにしてみてくださいね。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
アイフルホームのメリット
アイフルホームの注文住宅には、以下のような多くのメリットがあります。
価格を抑えて家を建てられる(安い坪単価)
フランチャイズ制とLIXIL製品の活用により、ローコストでの家づくりが可能になります。
坪単価は平均73万円と、全国平均の約75万円前後に比べて同程度かややローコスト帯となっています。
価格を重視する人にとって魅力的な選択肢です。
高い安全性を確保
耐震等級3相当を標準仕様としており、地震に強い家を提供しています。
さらに、火災に特化した家づくりも行なっており、万が一の災害時にも安心です。
高い耐久性
プラチナコート外壁やガラスコーティング屋根を採用し、外観の美しさを長く維持することができます。
これらの工夫により、長期的なメンテナンスコストを抑えることが可能です。
高い断熱性
ハイクオリティパネルを使用し、室内の空気循環を円滑にし、高い断熱性を実現しています。
断熱仕様も選べるため、高気密高断熱、ZEH基準クリア、省エネ基準クリアなど、ニーズに合わせた選択が可能です。
これにより、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現できます。
LIXIL製品を低価格で導入可能
LIXILグループの一員であるため、キッチン、バス、トイレなどのLIXIL製品を低価格で導入できます。
高品質なLIXIL製品を予算内で利用できる点は大きなメリットです。
子育て世代に優しい家づくり
キッズデザイン賞を10年連続受賞しており、子ども目線での安全・快適な家づくりが得意です。
例として、R出隅、滑り止めクッション付き階段、チャイルドロックなどの安全設計があります。
自由度の高い間取り
木造軸組構法を採用しているため、比較的自由な間取り設計が可能です。
柱や壁の位置の自由度が高く、自分らしい家づくりを実現できますよ。
営業担当者の対応が良い
担当者が親身になって相談に乗ってくれたり、様々な提案をしてくれるという口コミが多く見られます。
また、要望をさらに良くする提案や交渉力も期待できます。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
アイフルホームのデメリット
一方で、以下のようなデメリットも存在します。
ネットの口コミは悪い評判の方が目立ちやすいので、参考程度にご覧ください。
保証期間が短め
構造体20年、防水10年であり、他の大手メーカーと比較すると保証期間が短い場合があります。
ただし、最長30年保証も用意されています。
外観デザインがシンプル
デザインはシンプルなものが多く、個性的で派手な外観にこだわりたい人には不向きかもしれません。
打ち合わせ回数に制限
打ち合わせ回数が3〜5回と大手ハウスメーカーに比べると少ない傾向があり、打ち合わせ時間が限られる場合があります。
そのため、事前にしっかりと要望をまとめておく必要があります。
要望が通りにくい場合がある
価格を抑えるために、仕様や設備へのこだわりが制限される場合があります。
ローコスト住宅である以上、ある程度の妥協が必要となる場合があることを理解しておく必要があります。
フランチャイズによる品質のばらつき
加盟店によって施工品質や対応に差がある可能性があります。
契約前に、担当の工務店の評判をよく確認することが重要です。
ZEH住宅の普及率が低い
大手メーカーに比べてZEH住宅の提供割合が低い傾向があります。
ZEH住宅、省エネ住宅を検討している人は別の住宅メーカーをみてみてもいいでしょう。
LIXIL製品以外の設備は割高
LIXIL製品は低価格で導入できる一方、他社製品を希望すると割高になる場合があります。
店舗により仕様や提案力に差がある
フランチャイズのため、店舗によって仕様や提案力が異なる場合があります。
高い提案力を求める場合には、フランチャイズ展開していない住宅メーカーも検討してみていいかもしれません。
選べる仕様に限りがある
建築資材や住宅設備を一括仕入れしているため、仕様が限定されている場合があります。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
アイフルホームがおすすめな人
アイフルホームは、以下のような人におすすめです。
- コストパフォーマンスを重視する人: ローコストで性能の良い住宅を建てたい人。予算を抑えつつ、一定の品質を求める人に向いています。
- 木造住宅を建てたい人: アイフルホームは木造住宅を専門としているため、木造住宅を希望する人におすすめです。
- 性能も妥協したくない人: ローコストでありながらも、耐震性、断熱性などの住宅性能を重視したい人に向いています。
- 設備も手頃な価格で導入したい人: LIXIL製品を低価格で導入したい人。LIXIL製品を好む人には特におすすめです。
- 子育てしやすい家を建てたい人: キッズデザインの家づくりに興味がある人。子供の安全や快適さを重視する人に適しています。
- 断熱・気密性能を重視する人: 断熱性や気密性を重視し、快適な住環境を求める人に向いています。
- 標準装備に安心感を求める人: LIXIL製品の標準装備に魅力を感じる人。
- 地震に強い家を建てたい人: 耐震等級3相当を標準仕様とする、地震に強い家を求める人におすすめです。
- 予算に合わせて断熱性能を選びたい人: 予算に応じて断熱性能を選びたい人におすすめです。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
まとめ
アイフルホームは、ローコストながら高性能・高品質な住宅を提供する、コストパフォーマンス重視の方におすすめのハウスメーカーです。
フランチャイズシステムとLIXIL製品の活用によるコスト削減により、平均坪単価73万円を実現しています。
全国平均と比較しても遜色ない価格帯で、理想のマイホームを手に入れることができることでも人気があります。
耐震等級3相当の標準仕様や選べる断熱性能など、安全性と快適性にも妥協はありません。
家づくりは人生における大きなイベントです。
後悔のない選択をするためには、複数のハウスメーカーを比較検討し、信頼できる会社を見つけることが重要です。
この記事も参考に、ぜひ理想の住宅メーカー選びを実現してくださいね。
コメント