徳島市で理想のマイホームを建てたいと考えている人もいるでしょう。
しかし、数多くの工務店の中から、本当に信頼でき、自分たちの価値観に寄り添ってくれる工務店を見つけ出すのは簡単なことではありません。
そこでこの記事では、徳島市で豊富な実績を誇る工務店の中から、性能、デザイン、提案力を持つ会社を厳選して紹介します。
各社の強みや特徴を掘り下げていきますよ。
ぜひ最後まで参考にしてみてくださいね。
本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。
早速ですが、質問です。
家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?
おそらく間取りや予算、建てる場所などと考える人も多いかもしれませんね。
ですが実は、家づくりで最も大切なことは「気になっているハウスメーカーのカタログを、とりあえず全て取り寄せてしまうこと」なんです。
カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケース。
住宅展示場に行ってその場で契約をしてしまった人の中には、「もしもカタログを取り寄せて比較検討していたら、同じ間取りの家でも300万円安かったのに・・・」と後悔する人が本当に多いんです。
このように、もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。
だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください。
そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。

そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、気になるハウスメーカー全てに連絡してカタログを取り寄せるなんて、時間と労力がかかりすぎるよ・・・
そう思う人も少なくありません。
そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「専門家に実際に相談してみること」です!
これらのサービスを活用することで、何十倍もの手間を省くことができ、損をするリスクも最大限に減らすことができます。
中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3つのサービスが特におすすめです。
東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。 不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。 上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。 |
上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、安心して利用することができます。
また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。
正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。
また、どれを利用するか迷ったら、
- ローコスト住宅メーカーや大手ハウスメーカーを検討中:LIFULL HOME'Sでカタログ請求
- 工務店をメインで検討中:SUUMOカウンターで相談
- 資金計画や土地探しも相談したい:家づくりのとびら
というふうに使い分けてみるのもおすすめです。
そのほかに、SUUMOも無料カタログの一括請求サービスを提供しています。
こちらも無料なので、ぜひ利用してみることをおすすめします。
もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのもおすすめです。
後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!
\メーカー比較で数百万円得することも!/
【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる≫
【プロと実際に話せる!】スーモカウンターで無料相談をしてみる⇒
家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてください!
それでは本文に入っていきましょう!
徳島市で後悔しない工務店選びのポイント
徳島市で理想のマイホームを実現するためには、信頼できるパートナーとなる工務店選びが何よりも重要です。
徳島県における注文住宅の平均相場は約3,093万円とされており、これは多くの方にとって一生に一度の大きな買い物となります。
だからこそ、技術力はもちろん、価値観を共有し、二人三脚で家づくりを進めてくれる工務店を見つけることが、後悔しないための第一歩です。
特に徳島県では、将来起こりうる南海トラフ地震への備えが欠かせません。
家族の命と財産を守るためには、デザイン性だけでなく、耐震性に優れた頑丈な構造を持つ家であることが大前提となります。
工務店とハウスメーカーとの違いとメリット
家づくりの依頼先には、全国展開するハウスメーカーと、地域に根ざした工務店があります。
工務店には、ハウスメーカーにはない独自の魅力があります。
最大のメリットは、設計の自由度の高さです。
規格化されたプランが中心のハウスメーカーと異なり、工務店は一から施主の要望を丁寧にヒアリングし、土地の形状や周辺環境を最大限に活かしたオーダーメイドの家づくりを得意としています。
また、地元の気候風土を熟知している点も大きな強みです。
徳島の夏の日差しや冬の寒さ、風の通り道などを考慮した設計は、地域で長く家づくりに携わってきた工務店だからこそできる提案です。
広告費やモデルハウス維持費などを抑えている分、コストパフォーマンスに優れ、予算内でよりこだわりの詰まった家づくりが実現しやすい傾向にあります。
徳島市でおすすめの工務店【厳選5社】
ここでは数ある工務店の中から、特に「住宅性能」「デザイン性」「施主への提案力」「顧客からの評判」といった複数の視点から総合的に評価が高く、徳島市での家づくりを安心して任せられる実力派の工務店を厳選して紹介します。
城工務店
株式会社城工務店は、家を単なる建物としてではなく、家族が「長きにわたって心地よく暮らせる」ための大切な場所と捉え、「安心の家」づくりを最も重要な使命としています。
その想いは、特に住宅の基本性能である耐震性に強く表れています。
徳島県で暮らす上で避けては通れない南海トラフ地震への備えとして、城工務店では建築基準法で定められた最高ランクである「耐震等級3」を標準仕様としています。
これは、消防署や警察署といった地域の防災拠点となる建物に求められる耐震性能に匹敵する強度であり、万が一の巨大地震発生時にも家族の命と暮らしを守るという強い意志の表れです。
さらに、同社は大学との産学連携によって共同開発された独自の構造技術を採用しています。
この構造は、実際に東日本大震災の揺れにおいてもその効果を発揮したという実績が報告されており、科学的根拠に基づいた高い安全性が証明されています。
机上の計算だけでなく、実際の災害でも有効性が確認された技術は、徳島で家を建てる家族にとって何よりの安心材料となるでしょう。
「家事ラク」動線と間取りの工夫
現代のライフスタイル、特に共働き世帯が増加する中で、日々の家事負担をいかに軽減するかは家づくりにおける重要なテーマです。
城工務店では、間取りの工夫によって家事の効率を上げ、家族が笑顔で過ごす時間を増やすための「家事ラク」提案を得意としています。
例えば、キッチンから洗面脱衣所、そして物干しスペースまでが一直線につながる動線や、家中をぐるりと回遊できる間取りは、無駄な動きを減らし、日々の洗濯や料理といった家事をスムーズにします。
また、公式ウェブサイトで発信している「暮らしのコラム」では、キッチンの最適な作業動線や、ロボット掃除機(ルンバ)が最大限に活躍できる造作家具のアイデアなど、一歩踏み込んだ具体的な情報を提供しています。
これは、同社が単に家を建てるだけでなく、入居後のリアルな暮らしまで見据えて家づくりを考えている証拠と言えるでしょう。
充実のアフターサポート体制
城工務店は、「家が完成してからお客様との本当のお付き合いが始まる」という理念を掲げています。
家は建てて終わりではなく、何十年という長い時間を共に過ごす大切な資産です。
だからこそ、引き渡し後の保証やアフターフォロー体制を非常に重視しています。
具体的には、定期的な点検はもちろんのこと、どのような場合に無料で対応が可能かなど、保証内容についても事前に詳しく説明することで、施主が将来にわたって安心して暮らせる環境を整えています。
長く住み続ける中で発生するかもしれない様々な事態に備え、いつでも相談できるパートナーがいるという安心感は、何物にも代えがたい価値があります。
城工務店の口コミ・評判から見る顧客満足度の高さ
実際に城工務店で家を建てた施主からは、満足度の高い声が数多く寄せられています。
「一番の決め手は担当者の応対の良さ」と語る人もいるように、家づくりという大きなプロジェクトにおいて、担当者との信頼関係や円滑なコミュニケーションがいかに重要かがわかります。
性能やデザインはもちろん大切ですが、自分たちの想いを親身に聞き、真摯に対応してくれるスタッフの存在が、最終的な満足度を大きく左右するのです。
また、「イメージしていた家ができる!」という喜びの声も上がっています。
KENT HOMES
KENT HOMES(株式会社ケントホームズ)は、「高性能な住宅は価格が高い」という常識を覆し、「性能とデザイン」を高いレベルで両立させながら、お値打ち価格で理想の住まいを提供する工務店です。
同社の最大の強みは、徳島県内でも随一の性能レベルを全ての住宅で標準装備としている点にあります。
ここでいう「高性能」とは、将来の暮らしを見据えた快適性と安全性を意味します。
具体的には、高い断熱性・気密性によって夏は涼しく冬は暖かい室内環境を保ち、光熱費を削減。
そして、地震に強い堅牢な構造で家族の安全を守ります。
KENT HOMESは、これらの性能を感覚的な言葉だけでなく、具体的な数値で証明する家づくりを徹底しており、施主は確かな根拠に基づいて安心と信頼を得ることができます。
品質を維持しながらコストパフォーマンスを追求できるのは、長年の経験に基づく効率的な施工管理や建材の仕入れルートの最適化など、企業努力の賜物と言えるでしょう。
自分だけの個性的な家
理想の住まいの形は、家族の数だけ存在します。
KENT HOMESは、その多様なニーズに応えるため、延床面積30坪(101.85㎡)から38坪(127.73㎡)を中心に、100通り以上もの豊富な間取りプランを用意しています。
これにより、一からすべてを考える注文住宅の難しさを感じることなく、自分たちのライフスタイルに合ったプランをベースに、理想の家づくりをスムーズに進めることが可能です。
用意されているプランは、単なる四角い箱ではありません。
収納力を格段にアップさせる半地下や屋根裏収納、空間に変化と広がりをもたらすスキップフロア、衣類をまとめて管理できる広いウォークインクローゼットなど、暮らしを豊かにする個性的なアイデアが随所に盛り込まれています。
例えば、「回遊型導線で家事が楽なお家」や「1Fフィッティングルームや2F書斎、あったらいいなが詰まったお家」など、具体的なコンセプトが示されているため、自分たちの理想の暮らしをイメージしやすいのも大きな魅力です。
体験型ショールームとモデルハウス
図面やカタログだけでは、実際の家の広さや素材の質感、空間の雰囲気はなかなかつかみにくいものです。
KENT HOMESは、顧客がリアルな暮らしを具体的にイメージできるよう、体感できる施設を複数用意しています。
北島店には体験型ショールーム、徳島南店にはハウジングギャラリーを設け、実際の空間に触れながら家づくりの相談ができます。
R+house徳島北
R+house徳島北(株式会社ブリーズハウジング)は、「建築家とつくる高性能なデザイン住宅」をコンセプトに、ありきたりな家では満足できないこだわり派の願いを叶える工務店です。
同社の家づくりの最大の特徴は、厳しい基準をクリアした「アトリエ建築家」が設計を手掛ける点にあります。
建築家との家づくりは、単におしゃれな家を建てることだけが目的ではありません。
建築家は、施主との対話を何よりも大切にし、言葉の奥にある潜在的な要望やライフスタイル、価値観までを丁寧に汲み取ります。
その上で、土地の形状、日当たり、風の通り道、周辺環境といった諸条件を最大限に活かし、デザイン性と機能性を見事に両立させた世界に一つだけのプランを提案します。
変形した土地や狭小地といった、一見不利に見える条件でさえも、建築家の手にかかれば唯一無二の魅力的な空間へと昇華させることが可能です。
「パッシブデザイン」で快適かつ経済的な暮らし
R+house徳島北が重視している設計手法の一つに「パッシブデザイン」があります。
これは、エアコンなどの機械設備に極力頼らず、太陽の光や熱、自然の風といった自然エネルギーを最大限に活用して、快適な室内環境をつくりだす考え方です。
例えば、夏は深い軒(のき)で高い位置からの直射日光を遮り、冬は低い位置からの日差しを室内に取り込んで部屋を暖めます。
また、風の通り道を計算して窓を配置することで、家全体に心地よい風が吹き抜けるように設計します。
このような工夫により、一年を通して光熱費を抑えながら、健康的で快適な暮らしを実現します。
建築家との対話が生む高い満足度
R+house徳島北のウェブサイトには、実際に家を建てたオーナーからの喜びの声が多数掲載されており、その満足度の高さがうかがえます。
- 「知性を感じさせながら、包容力がある感じ。具体的なライフスタイルなど親身になって話を聞いてくれました」
- 「主人が建築家の先生と建てるというコンセプトに強く惹かれた」
- 「夫婦の求めている条件をうまく汲み取ってくれるので楽しかった」
- 「必要なものをムダなく考えてくださり、ちょうど良い提案をしてくれた」
という口コミもありました。
株式会社ヤマジホーム
株式会社ヤマジホームは、「家づくりを楽しく、自由に。」をテーマに掲げ、これまでハードルが高いと思われがちだったオーダーメイドの住宅を、より多くの人にとって身近な選択肢にすることを目指す工務店です。
同社は、施主一人ひとりのこだわりやライフスタイルを丁寧にヒアリングし、それを形にする自由な家づくりを、手の届く価格帯で提供することに力を入れています。
その実現のために、住宅の快適性を大きく左右する断熱性能の指標である「UA値」や、地震への強さを示す「耐震等級」といった専門的な情報についても、ウェブサイトなどで分かりやすく解説。
施主自身が性能について正しく理解し、納得した上で家づくりを進められるようサポートしています。
多くの施工事例で耐震等級3をクリアしている実績は、自由な設計の中にも、家族の安全を守るという揺るぎない基本性能を確保している証です。
多彩な施工事例とコンセプトハウスが示す高いデザイン力と提案力
ヤマジホームの施工事例は、施主の多様な個性を反映したデザインの幅広さが魅力です。
「中庭があるホテルライクな平屋」や「仲良し家族が暮らす、店舗併用住宅」、「人気のグレートーンでまとめたシンプルモダンな家」など、一つとして同じものはない、まさにオーダーメイドの家づくりを体現しています。
また、徳島市勝占町にオープンした新たなコンセプトハウスは、同社の家づくりの思想が集約された空間です。
シンプルで洗練されたホテルモダンのデザインと、「徳島県内最高レベル」を謳う高い機能性を融合させ、「最高に癒される住み心地」を追求しています。
これらの実例や施設は、ヤマジホームが持つ高いデザイン力と、顧客の要望を形にする優れた提案力を示しています。
実際に家を建てたお客様からも「自分たちの思い描いた家をカタチにしてくれそうと感じました!」といった、理想の実現への強い期待と信頼のコメントが寄せられています。
株式会社はなおか
株式会社はなおかは、単に「住まい」という箱を提供するのではなく、その先にある家族の「暮らし」そのものを豊かにすることを最も大切に考えている工務店です。
家が完成した時がゴールではなく、そこで何十年と続いていく家族の毎日が笑顔と幸せに満ちたものになるよう、未来を見据えた家づくりを提案しています。
この「暮らし」を重視する姿勢は、同社の家づくりのあらゆる側面に貫かれています。
例えば、子供の成長やライフステージの変化に対応できる可変性のある間取りの提案や、趣味や家族の時間をより楽しめるような空間づくりなど、目先の便利さだけでなく、長期的な視点での住みやすさを追求します。
お客様一人ひとりの価値観や夢に寄り添い、それを形にすることで、住めば住むほど愛着が深まるような、家族にとってかけがえのない場所を創造することを目指しています。
信頼の施工品質
はなおかの家づくりの根幹を支えているのが、「人」と「施工」への深いこだわりです。
同社では、確かな技術力はもちろんのこと、人柄にも優れた大工や職人との強固なネットワークを築いています。
現場で実際に家を形にしていく職人たちと、施主の想いを繋ぐスタッフが一体となった「人間力」の高いプロ集団であることが、同社の大きな強みです。
また、「施工」においては、常に新しい技術や建材の情報にアンテナを張り、その中から本当に良いと判断したものだけを厳選して施主に提案します。
流行に流されるのではなく、徳島の気候風土に適しているか、長期的に見てメンテナンス性に優れているかなど、プロの厳しい視点で吟味された素材と技術だけが採用されます。
この実直な姿勢が、安心して長く暮らせる住まいの品質を担保しています。
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
徳島市で後悔しない工務店選びのためのチェックポイント
徳島市で理想の家を建て、長く快適に暮らし続けるためには、デザインや価格だけで工務店を選ぶのではなく、多角的な視点から慎重にパートナーを見極めることが不可欠です。
ここでは、後悔しない工務店選びのために必ず確認しておきたい5つの重要なチェックポイントを解説します。
住宅性能(耐震性・断熱性・気密性)
徳島県で家を建てる上で、最も優先すべきは「安全性」です。
将来起こりうる南海トラフ地震に備え、住宅の耐震性能は絶対に妥協できないポイントです。
- 耐震性のチェックポイント:工務店を選ぶ際は、標準仕様で「耐震等級3」を確保しているかを確認しましょう。これは、建築基準法が定める耐震性能の最高ランクであり、大規模な地震が発生した際に地域の防災拠点となる消防署や警察署と同等の強度を誇ります。
- 断熱性・気密性のチェックポイント:徳島の高温多湿な夏を涼しく、冬の寒さを快適に過ごすためには、高い断熱性と気密性が欠かせません。これらの性能は、UA値(外皮平均熱貫流率)やC値(相当隙間面積)といった数値で客観的に示されます。UA値は数値が小さいほど断熱性が高く、C値も同様に小さいほど気密性が高い(隙間が少ない)ことを意味します。これらの数値をきちんと測定し、施主に提示してくれる工務店は、性能に対して誠実である証拠です。
間取りの自由度と提案力
せっかくの注文住宅ですから、家族のライフスタイルや価値観を反映した、自分たちらしいデザインや間取りを実現したいものです。
そのためには、工務店の設計力や提案力が非常に重要になります。
ただ単に施主の要望を聞くだけでなく、プロの視点から「こうした方がもっと暮らしやすくなりますよ」「この土地の特性を活かすなら、こんな間取りはいかがですか」といったプラスアルファの提案をしてくれるかどうかが大きな違いを生みます。
とことん自由な発想で家づくりを楽しめる工務店もありますので、各社の施工事例を見て、自分たちの好みのテイストと合っているかを確認しましょう。
費用相場と資金計画のサポート
家づくりには、建物の本体工事費以外にも、付帯工事費や諸経費、税金など様々なお金が必要です。
徳島県の注文住宅の平均相場は約3,093万円とされていますが、これはあくまで目安です。
大切なのは、自分たちの予算内で最大限の理想を叶えることです。
注意したいのは、「坪単価」の表示だけを鵜呑みにしないこと。
坪単価に含まれる工事の範囲は会社によって異なり、安く見えても最終的にはオプション費用がかさむケースもあります。
信頼できる工務店は、初期段階で総額の見積もりを分かりやすく提示してくれます。
さらに、住宅ローン減税や各種補助金の活用方法、複雑な資金計画について親身に相談に乗ってくれるかも重要なポイントです。
保証とアフターメンテナンス
家は完成したら終わりではなく、そこから何十年という長い付き合いが始まります。
長く快適に住み続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
そのため、工務店がどのような保証やアフターサービス体制を整えているかは、必ず契約前に確認しましょう。
法律で定められた10年間の瑕疵担保責任保険はもちろんですが、それ以外に会社独自の長期保証や定期点検(例:引き渡し後1年、5年、10年など)があるか、その内容は充実しているかを確認します。
徳島の気候・風土を熟知した家づくり
徳島は、夏場の湿度が高く、台風の通り道になることも多い地域です。
このような地域の特性を理解し、設計に反映できるかどうかは、住み心地を大きく左右します。
例えば、湿気対策として風通しを考慮した窓の配置や、強い日差しを遮るための軒の設計、台風に備えた外壁材や屋根材の選定など、地域に根ざした工務店ならではの知見が活かされる場面は数多くあります。
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
理想の家づくりの流れ・ステップ
多くの人にとって、家づくりは一生に一度の大きな経験です。
何から始めればよいのか、どのような流れで進んでいくのか、不安や疑問を感じる方も少なくないでしょう。
しかし、計画的にステップを踏んでいくことで、後悔のない理想の家づくりを実現することができます。
STEP1: 情報収集
家づくりを思い立ったら、いきなり住宅展示場に足を運ぶ前に、まずは基本的な知識を身につけることが成功への近道です。
なぜなら、知識がないまま営業担当者の話を聞いても、提案内容が本当に自分たちにとって最適なのかを判断することが難しいからです。
資金計画、土地探し、住宅性能、間取りの考え方など、家づくりには知っておくべきことがたくさんあります。
これらの基礎知識を学ぶ場として非常に有効なのが、工務店が主催する「賢い家づくり勉強会」やセミナーです。
STEP2: モデルハウス・完成見学会へ行こう
基礎知識を学んだら、次は実際の建物を見て、触れて、理想の暮らしを具体的にイメージしていくステップです。
図面や写真だけでは分からない、空間の広がり、素材の質感、光の入り方、空気感を体感するために、モデルハウスや完成見学会に積極的に参加しましょう。
- モデルハウス・ショールーム:各社の最新のデザインや標準仕様、住宅性能を体感できるのがモデルハウスです。
- 完成見学会・オーナー宅見学会:モデルハウスが「見せるための家」であるのに対し、完成見学会は、実際に施主がこれから住む「リアルな家」を見学できる貴重な機会です。現実的な広さや間取り、予算感を把握するのに非常に参考になります。
STEP3: 土地探し
理想の家を建てるためには、その土台となる土地探しが非常に重要です。
土地の形状や法規制、周辺環境によって、建てられる家の大きさや間取りは大きく変わってきます。
土地探しは不動産会社に相談するのが一般的ですが、同時に家づくりを依頼したい工務店にも相談することをおすすめします。
なぜなら、建築のプロである工務店は、「その土地に希望の家が建つか」「日当たりや風通しはどうか」「地盤に問題はないか」といった、建物を建てる視点から土地を評価してくれるからです。
STEP4: 工務店とハウスメーカーの比較検討
家づくりの依頼先は、大きく分けて「工務店」と「ハウスメーカー」があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分たちの価値観や家づくりに求めるものに合わせて選ぶことが大切です。
- 工務店の特徴:一般的に、設計の自由度が高く、施主のこだわりを反映させたオーダーメイドの家づくりが得意です。地域密着型が多く、その土地の気候風土を熟知している点も強みです。広告費などを抑えている分、ハウスメーカーに比べてコストパフォーマンスが高い傾向にあります。
- ハウスメーカーの特徴:全国規模で事業を展開しており、ブランド力と安定した品質が魅力です。研究開発に力を入れているため、最新技術を導入していることが多いです。ただし、商品は規格化されていることが多く、工務店に比べると設計の自由度は制限される場合があります。
STEP5: 個別相談と相見積もり
情報収集や見学を通して候補となる会社がいくつか絞れてきたら、最終的に1社に決めるために、個別相談に進みましょう。
ここでは、担当者の人柄や相性、提案力、そして資金計画に対する真摯な対応などをじっくりと見極めます。
複数の会社から見積もりを取る「相見積もり」も有効ですが、注意点があります。
それは、単純な金額の比較だけで判断しないことです。
見積もりには、どのような仕様の建材が使われているのか、どこまでの工事が含まれているのか、保証内容はどうなっているのかなど、詳細な項目が記載されています。
表面的な価格だけでなく、その中身をしっかりと比較検討し、自分たちの希望が詰まった価値ある提案をしてくれているのはどの会社か、という視点で総合的に判断することが、後悔しないパートナー選びの鍵となります。
徳島市での家づくりでよくある質問
家づくりは、ほとんどの方にとって初めての経験です。
だからこそ、数多くの疑問や不安が生まれるのは当然のこと。
ここでは、徳島市で家づくりを検討されている方から特によく寄せられる質問についてまとめました。
Q1. 徳島市で注文住宅を建てる際の費用相場はどれくらいですか?
徳島県全体における注文住宅の建築費用の平均相場は、約3,093万円とされています。
ただし、これはあくまで「建物本体」に関する費用の目安であり、土地を所有しているか、これから購入するかによって総額は大きく変動します。
家づくりにかかる総費用は、大きく分けて以下の3つで構成されることを理解しておきましょう。
- 本体工事費(総費用の約70〜80%):建物の基礎や構造、内外装、設備など、家そのものをつくるための費用。
- 付帯工事費(総費用の約15〜20%):駐車場や庭などの外構工事、地盤改良工事、古い家の解体費、上下水道の引き込み工事など、建物以外にかかる費用。
- 諸経費(総費用の約5〜10%):住宅ローンの手数料や登記費用、火災保険料、印紙税、不動産取得税など、工事費以外に必要な費用。
つまり、土地を持っていない場合は「土地代+総費用(上記1〜3)」が必要になります。
総予算を考える際は、この3つの費用をすべて含めて計画することが非常に重要です。
Q2. 家づくりで利用できる補助金制度にはどんなものがありますか?
省エネ性能や耐震性能の高い住宅を建てる場合、国や自治体から補助金を受け取れる制度が数多く用意されています。
これらを賢く活用することで、実質的な負担を軽減することが可能です。
代表的な国の制度としては、省エネ性能の高い住宅を対象とした「子育てエコホーム支援事業」や、年間のエネルギー消費量をおおむねゼロにする住宅(ZEH:ゼッチ)を対象とした「ZEH補助金」などがあります。
また、年末の住宅ローン残高に応じて所得税などが控除される「住宅ローン減税」も、家計を大きく助けてくれる制度です。
ただし、これらの補助金制度は年度ごとに内容が変更されたり、予算の上限に達すると受付が終了したりするため、常に最新の情報を確認することが不可欠です。
Q3. 平屋が得意な工務店はありますか?
はい、今回ご紹介した工務店の多くが、平屋の家づくりに豊富な実績と強みを持っています。
近年、平屋は世代を問わず人気が高まっていますが、その理由は、ワンフロアで生活が完結する効率的な動線、階段がなく将来も安心なバリアフリー性、家族の気配を感じやすいコミュニケーションの取りやすさなどにあります。
- 城工務店:過去に平屋のモデルハウスを手掛け、実際の建築実例も豊富です。
- ケントホームズ:徳島市八万町などで平屋モデルハウスを展開し、多彩なプランを提案しています。
- R+house徳島北:建築家が手掛けるデザイン性の高い平屋の施工事例が多く、松茂町にはモデルハウスもあります。
- ヤマジホーム:平屋に特化した相談会を開催しており、「中庭のあるホテルライクな平屋」など個性的な実例が魅力です。
- はなおか:平屋モデル「ハレ」を展開し、ウェブコラムで平屋の活用法を発信するなど情報提供にも積極的です。
Q4. 狭い土地や形の変わった土地(狭小地・変形敷地)でも家は建てられますか?
はい、全く問題ありません。
むしろ、設計の自由度が高い工務店にとっては、その土地が持つ個性を最大限に活かすプランを提案できる、腕の見せ所とも言えます。
規格化されたプランでは対応が難しいような土地でも、建築のプロは、縦の空間を有効活用する吹き抜けやスキップフロア、光と風を巧みに取り入れる中庭や高窓の設置など、様々なアイデアでデメリットをメリットに変えることができます。
Q5. 土地探しからお願いすることも可能ですか?
はい、多くの工務店が土地探しからの相談を歓迎しています。
家づくりのプロである工務店と一緒に土地を探すことには、数多くのメリットがあります。
最大のメリットは、その土地に本当に希望の家が建つのかを建築の専門家の視点から判断してもらえることです。
土地には法的な規制があり、見ただけでは分からない地盤の状態など、素人では判断が難しい問題が潜んでいる場合があります。
また、土地と建物の費用を一体で考えることで、総予算を超えてしまうといった失敗を防ぎ、スムーズな資金計画を立てることができます。
\家づくりで「何から始めたらわからない」と感じるあなたへ/
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求してみる≫
【初心者におすすめ】スーモカウンターで相談から始めてみる≫
↓↓全国から31社を厳選!
【2025年最新】おすすめハウスメーカーランキングはこちら≫
まとめ
ここまで、徳島市でおすすめの工務店の紹介から、後悔しないための工務店選びのチェックポイント、そして家づくりの具体的なステップまで解説してきました。
家づくりとは、単にデザインや間取りを決めて建物を建てる作業ではないからこそ、そのパートナー選びが何よりも重要になります。
ぜひこの記事で紹介した工務店も参考に、気になる工務店に問い合わせてみてくださいね。
あなたの家づくりが成功することを祈っています。
コメント