高気密・高断熱の快適な住まいを実現するウェルネストホームですが、
「デザインが思っていたのと違う」
「坪単価が高くて予算オーバー」
「契約後の追加費用が心配」
このような不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ウェルネストホームで必ず「後悔」するわけではありません。
特に、ネット上では良い口コミよりも悪い評判の方が目立ちやすいもの。
ウェルネストホームは多くの人から支持を集めている知名度のある企業です。
悪い評判も一部あるにせよ、おすすめ出来る会社と言って間違いないでしょう。
この記事では、実際にウェルネストホームで家を建てた方の口コミや評判をもとに、注意点やトラブル事例、そして具体的な回避策を解説していきます!
「ウェルネストホームで失敗したくない!」という方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
本文に入る前に、これから家づくりを考えている人や、現在進行形でハウスメーカー選びを進めている人に、後悔しない家づくりのための最も重要な情報をお伝えします。
家づくりで一番大切なこと、それはなんだと思いますか?
おそらく間取りや予算と考える人もいるかもしれませんね。
ですが実は、家づくりで最も大切なこと、それは「気になっているハウスメーカーのカタログを全て取り寄せてしまうこと」なんです。
カタログを取り寄せずに住宅展示場に行き、営業マンの言葉巧みな営業トークに押されて契約を結んでしまうのは最悪なケースです。
しかしながら、住宅展示場で契約を決めてしまう人が本当に多いのも事実。
もう少し情報収集をしていれば理想の家をもっと安く建てられていたのに、場合によっては何百万単位の損をして後悔してしまうこともあります。
だからこそ、きちんとした情報収集をせずにハウスメーカーを選ぶのは絶対にやめてください。
そんなことにならないようにハウスメーカーのカタログを取り寄せて比較検討することが最も重要なんです。
そうは言っても、気になるハウスメーカーはたくさんあるし、全てのカタログを取り寄せるなんて時間と労力がかかりすぎるよ・・・
そう思う人も少なくありません。
そもそもどのように情報収集をしたら良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんなあなたにぜひ活用してほしいサービスが、「ハウスメーカーのカタログ一括請求サービス」や「プラン作成サービス」です!
これらのサービスを活用することで、だいぶ手間を省くことができます。
中でも、不動産業界大手が運営をしている下記の3サイトが特におすすめです。
東証プライム上場企業「LIFULL」が運営をしているカタログ一括請求サービスです。厳しい審査を通過した全国の優良住宅メーカーからカタログを取り寄せることが可能です。特にローコスト住宅に強いため、ローコスト住宅でマイホームを検討している人に非常におすすめです。 不動産のポータルサイトとしておそらく全国で最も知名度のあるSUUMOが運営しています。全国各地の工務店とのネットワークも豊富。住宅の専門家との相談をすることが可能で、住宅メーカー選びのみならず、家づくりの初歩的な質問から始めることが可能です。「何から始めたら良いのかわからない」と言う人はSUUMOに相談することがおすすめです。 上場企業でもあるNTTデータが運営しているサービスです。大手ということもあり、信頼も厚いのが特徴です。全国各地の大手ハウスメーカーを中心にカタログを取り寄せることができます。また、理想の家づくりプランを作ってもらえるのも嬉しいポイントです。 |
上記の3サイトはどれも完全無料で利用できる上、日本を代表する大手企業が運営しているため、信頼して利用することができます。
また、厳しい審査基準で問題のある企業を事前に弾いているため、悪質な住宅メーカーに依頼してしまうというリスクを避けることも可能です。
正直言って、こちらの3サイトならどれを利用しても間違いはないでしょう。
また、どれを利用するか迷ったら、
- ローコストをメインで検討中:LIFULL HOME'S
- 工務店も視野に入れて検討中:SUUMO
- 大手ハウスメーカーをメインに検討中:家づくりのとびら
というふうに使い分けてみてくださいね。
もちろんどのサービスも無料なため、全て活用してみるのも一つの方法です。
後悔のない家づくりのため、1社でも多くの会社からカタログを取り寄せてみてくださいね!
【ローコスト住宅が中心】LIFULL HOME'Sの無料カタログを取り寄せる⇒
【ハウスメーカーが中心】家づくりのとびらの無料カタログを取り寄せる⇒
家づくりで後悔しないために、これらのサービスをうまく活用しながら、ぜひあなたの理想を叶えてくれる住宅メーカーを見つけてみてくださいね!
それでは本文に入っていきましょう!
ウェルネストホームで失敗した?後悔する前に知っておくべきポイント
「ウェルネストホームで家を建てて本当に良かったのだろうか?」と、契約後に不安を抱えている方もいるかもしれません。
どんなハウスメーカーにも、良い口コミだけでなく、悪い口コミも存在します。
ここでは、実際にウェルネストホームで家を建てた方の体験談から、後悔や失敗談として挙げられている意見を紹介していきます。
【体験談】ウェルネストホームで家を建てて後悔? 実際に失敗した人の口コミ・評判
- 「デザインが好みではない」
ウェルネストホームのデザインはシンプルモダンな家が得意ですが、和風や洋風、南欧風など、特定のデザインを強く希望する場合、希望に合わないケースもあるようです。
シンプルモダンなデザインの中にも、素材や色の組み合わせで個性を出すことは可能ですが、華美な装飾や複雑な形状を希望する場合は、対応が難しいと感じる方もいるかもしれません。
家の外観デザインは、住む人の満足度を大きく左右する要素の一つなので、事前にしっかりとイメージを共有し、完成イメージを3Dパースなどで確認することが大切です。
- 「高性能だがオーバースペック」
ウェルネストホームの住宅は高気密・高断熱が特徴ですが、地域によってはオーバースペックになる可能性があります。
例えば、温暖な地域では、高断熱の恩恵を受けにくいため、費用対効果の面で疑問が残るケースもあるようです。
- 「価格がネック」
ウェルネストホームは坪単価80〜100万円と、建築費用が高くなってしまうという声が多数見受けられます。
特に、デザインや仕様にこだわりすぎると、予算を大幅にオーバーしてしまう可能性もあるため注意が必要です。
標準仕様が充実している点はメリットですが、その分、コストカットできるポイントが限られてくるという側面もあります。
事前に予算の上限をしっかりと決めておくこと、そして、標準仕様の内容をしっかりと確認し、本当に必要なオプションなのかを見極めることが重要です。
- 「予約が取りにくい」
ウェルネストホームは人気が高く、契約までに時間がかかる場合があるようです。
これは、ウェルネストホームが顧客一人ひとりと丁寧な打ち合わせを重ねることを重視しているためでもあります。
家づくりのスケジュールに余裕を持つこと、そして、時間に余裕がない場合は、他のハウスメーカーも検討することをおすすめします。
これらはあくまでもネット上の数ある口コミの一つです。
ネットの口コミは悪い評判の方が目立ちやすいので、良い口コミと合わせて客観的に判断することが重要です。
ウェルネストホームで家を建てる前に知っておきたい5つのデメリット
ウェルネストホームで家を建てる前に、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが重要です。ここでは、ウェルネストホームのデメリットとして挙げられる5つの注意点を、より具体的に解説していきます。
建築費用が高い
ウェルネストホームは高性能住宅を提供しているため、建築費用が高額になりがちです。坪単価は80〜100万円と、大手ハウスメーカーと同等レベルです。
自然素材を多く使用していることも、価格が高くなる要因の一つと言えるでしょう。
予算を抑えたい場合は、間取りや仕様を工夫したり、オプションを厳選するなどして、コストダウンを図る必要があります。
保証期間が短い
ウェルネストホームの標準的な保証期間は10年と、他のハウスメーカーと比較して短いと感じるかもしれません。最長30年の延長保証もありますが、有償のメンテナンス工事が必要となります。
ただし保証期間内であっても、住人の過失による故障や破損は保証の対象外となる場合がほとんどです。日頃から適切なメンテナンスを行うことが必要となるでしょう。
対応地域が限定されている
ウェルネストホームは拠点が限られているため、対応地域が狭いです。
対応エリア外に住んでいる場合は、建築を依頼できない可能性があります。
ウェルネストホームで家を建てたい場合は、まず、公式サイトなどで対応エリアを確認するようにしてくださいね。
建築実績が少ない
ウェルネストホームは比較的新しい会社であるため、建築実績は多くありません。これまでに約800棟のサイディング施工実績がありますが、大手ハウスメーカーと比較すると、実績面で不安を感じる方もいるかもしれません。
しかし、ウェルネストホームは、少数精鋭の体制で、顧客一人ひとりと丁寧に向き合う家づくりをモットーとしています。
会社の理念や姿勢、そして、実際に建てられた家の品質などを総合的に判断することが大切です。
デザインの自由度が低い
ウェルネストホームは住宅性能を重視するため、デザインの自由度が制限される場合があります。例えば、窓の大きさや形状、外壁材の種類などが限定される場合があり、自由な設計を求める方にとってはデメリットとなる可能性があります。
特に、「よはくの家」は規格住宅であるため、間取りや外観デザインの自由度はかなり制限されます。
一方、「えがくの家」は自由設計が可能ですが、住宅性能を維持するために、ある程度の制約はあります。
デザインの自由度と住宅性能のバランスをどのように取るかは、事前にしっかりと検討する必要があります。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
ウェルネストホームで予算オーバーを防ぐための価格交渉術
ウェルネストホームで家を建てる際、多くの人が気になるのが価格の高さです。
坪単価は80〜100万円と高額で、オプションを追加するとさらに費用がかさむ可能性があります。
「高品質な住宅」と「手の届く価格」の両立は、家づくりにおける課題と言えるでしょう。
そこでウェルネストホームで相談する際に、以下の3つの価格交渉を行ってみると良いかもしれません。
希望予算を明確に伝える
家づくりを始める前に、まず、自分たちがいくらまでなら出せるのか、希望予算を明確にしましょう。
住宅ローンを利用する場合、借入可能額が予算の上限となります。
希望予算をウェルネストホームの担当者に伝え、その範囲内で実現可能なプランを提案してもらいましょう。
また予算オーバーになりそうな場合は、間取りや仕様を調整するなどして、予算内に収まるように工夫する必要があります。
標準仕様の内容を確認する
ウェルネストホームの標準仕様は高性能なものが多いため、オプションを減らせる可能性があります。
標準仕様でどこまでカバーできるのかをしっかりと把握することで、無駄なオプションを減らし、コストダウンにつなげることができます。
競合他社の見積もりを提示する
他のハウスメーカーの見積もりを提示することで、値引き交渉が有利に進む場合があります。
また他社の見積もりを提示することで、ウェルネストホーム側も、より低い価格を提示してくれる可能性があります。
ただし、価格だけでハウスメーカーを選ぶのは危険です。
住宅性能、デザイン、保証内容、アフターサービスなども総合的に判断することが重要です。
【間取りの自由度】制約や注意点
ウェルネストホームは、完全自由設計の「えがくの家」をはじめとして、ある程度の自由設計が可能なプランも用意しており、「理想の家づくり」を叶えられるというイメージを持つ方もいるかもしれません。
しかし、実際には、間取りやデザインにある程度の制約が存在します。
理想の家を建てるためには、事前に制約や注意点を理解しておくことが重要です。
商品プランによる違い
ウェルネストホームには、「よはくの家」「きづく家」「えがくの家」の3つの商品プランがあります。
「よはくの家」は規格住宅であるため、間取りの自由度はほとんどありません。あらかじめ用意された間取りパターンの中から選ぶことになります。
「きづく家」はある程度の自由設計が可能なプランです。間取りや外観をある程度自由に決めることができますが、住宅性能を維持するために、制約が設けられている部分もあります。
「えがくの家」は完全自由設計のプランです。間取りや外観を自由に設計することができますが、その分、建築費用は高額になります。
住宅性能とのバランス
ウェルネストホームは、高気密・高断熱にこだわった高性能住宅を提供しています。
高い住宅性能を維持するためには、窓の大きさや位置、断熱材の種類や厚さなど、ある程度の制約が生じます。
例えば、大きな窓を多く設置したい場合、断熱性能が低下する可能性があるため、窓のサイズや位置を調整する必要があるかもしれません。
予算との兼ね合い
間取りの自由度を高めると、建築費用も高額になる傾向があります。
複雑な形状の建物や、広いリビング、多くの部屋数などは、建築コストがかかるため、予算内で実現できるかどうか検討する必要があります。
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
【よはくの家・きづく家・えがくの家】商品プランを徹底比較!
ウェルネストホームには、大きく分けて3つの商品プランがあります。
それぞれの特徴を理解し、自分たちのライフスタイルや予算に合ったプランを選びましょう。
プラン名 | よはくの家 | きづく家 | えがくの家 |
特徴 | 規格住宅 | セミオーダー住宅 | 完全自由設計 |
価格帯 | 低価格帯 | 中価格帯 | 高価格帯 |
間取りの自由度 | 低い | やや高い | 高い |
デザインの自由度 | 低い | やや高い | 高い |
建築期間 | 短い | 中間 | 長い |
おすすめポイント | ・価格を抑えたい
・早く家を建てたい |
・ある程度の自由度が欲し
・予算と理想のバランスを取りたい |
・自分の理想を追求したい
・予算に余裕がある |
上記はあくまでも目安です。
実際の間取りによっても変わってくるので、ぜひ一度問い合わせてみることをおすすめします。
ウェルネストホームの保証期間やアフターサービス
家を建てた後も安心して暮らせるように、保証期間やアフターサービスの内容は事前にしっかりと確認しておきましょう。
ウェルネストホームの保証期間は、他のハウスメーカーと比較して、必ずしも長いとは言えません。
しかし、「長期優良住宅」の認定を取得することで、最長60年の保証を受けることが可能になります。
- 構造・防水に関する保証(10年間)
住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づき、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分については、10年間の保証が義務付けられています。
万が一、瑕疵(欠陥)が見つかった場合は、ウェルネストホームが無償で補修工事を行います。
- 延長保証(最長30年間)
10年目の点検時に、有償のメンテナンス工事を行うことで、構造・防水に関する保証を20年間延長することができます。
さらに、20年目の点検時に、再度、有償のメンテナンス工事を行うことで、最長30年間保証を延長することが可能です。
- アフターサービス(10年間):
引き渡し後10年間は、定期点検などのアフターサービスが受けられます。
定期点検では、家の状態をチェックし、不具合があれば早期に対応してくれます。
ウェルネストホームの住宅は、「長期優良住宅」の認定を受けることができます。
長期優良住宅とは、長期にわたって良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅のことです。
一定の基準を満たした住宅が認定され、税制優遇などのメリットがあります。
モデルハウス見学で失敗しないためのポイント
住宅展示場は、実際に家を見ることで、間取りや広さ、デザインなどを体感できる絶好の機会です。
しかし、ただ漠然と見学するだけでは、得られる情報も限られてしまいます。
ここでは、モデルハウス見学を最大限に活用するためのポイントと、チェックリストをご紹介します。
- 希望条件を整理する
予算、間取り、広さ、デザイン、エリアなど、自分たちがどんな家に住みたいのか、希望条件を具体的に書き出しておきましょう。
家族構成やライフスタイルの変化も考慮しながら、将来設計も踏まえて検討することが大切です。
- 優先順位をつける
希望条件をすべて満たす家はなかなか見つかりません。
予算内で実現可能な範囲で、どの条件を優先するのか、優先順位をつけておきましょう。
例えば、「予算100万円オーバーでも、どうしても広々としたリビングが欲しい」のか、「予算を重視して、リビングの広さは妥協する」のか、などです。
- 情報収集
事前にハウスメーカーのホームページや住宅情報誌などで、気になるモデルハウスをチェックしておきましょう。
間取りや価格、特徴などを事前に把握しておくことで、より効率的に見学することができます。
- 間取り
図面だけでは分かりにくい、実際の広さや動線を体感しましょう。
家具の配置などもイメージしながら、生活動線をシミュレーションしてみましょう。
例えば、ダイニングテーブルを置いた時に、周りのスペースは十分か、寝室からトイレまでの動線はスムーズか、などです。
- 内装・設備
標準仕様とオプションを確認し、予算に合った選択ができるか検討しましょう。
カタログやサンプルだけでは分からない質感や使い勝手も確認しましょう。
例えば、床材の質感やキッチンの使い勝手、収納スペースの広さなどです。
- 構造
断熱材や構造材など、目に見えない部分もしっかりと確認しましょう。
構造材の種類や断熱材の厚さなどは、住宅の性能を左右する重要な要素です。
- 周辺環境
日当たりや風通し、周辺の騒音などをチェックしましょう。
周辺環境は、住み心地を大きく左右する要素の一つです。
時間帯を変えて見学したり、周辺を散策してみるのも良いでしょう。
- パンフレットやカタログ
ハウスメーカーや商品について、詳しく知ることができます。
持ち帰って、じっくりと比較検討してみましょう。
- 見積もり
具体的な間取りや仕様を伝えると、概算見積もりを作成してもらえます。
複数のハウスメーカーから見積もりを取って、比較検討してみましょう。
- 資金計画の相談
住宅ローンのことなど、資金計画に関する相談に乗ってくれます。
自分に合った返済プランをシミュレーションしてもらいましょう。
今回のポイントを踏まえて、後悔のない家づくりを実現してください。
まとめ
ウェルネストホームは、高気密・高断熱の快適な住まいを実現してくれるハウスメーカーです。
しかし、家づくりは、多額の費用と長い年月を要するため、事前にしっかりと情報収集を行い、注意点やリスクを理解しておくことが重要です。
この記事で紹介したように、契約前に確認すべきこと、発生する可能性のあるトラブルと対策を把握しておくことが大切です。
ウェルネストホームのメリット・デメリットを理解した上で、ぜひ後悔のない家づくりを実現してくださいね!
\完全無料・簡単3分/
家づくりで悩んでいるなら、まずはカタログ請求や無料相談を試してみてくださいね!
コメント