CREAL(クリアル)の評判・口コミは怪しい?メリット・デメリットから過去の実績まで徹底解説!

CREAL(クリアル)は、1万円から投資できる不動産投資型クラウドファンディングです。

ほぼ毎月新規ファンドが募集されており、豊富な種類の物件を取り扱っていることが特徴です。

本記事では、CREALの特徴やメリット・デメリット、実際に利用した人からの評判について解説していきます。

CREALの公式サイトはこちら⇒

目次

CREALの評判・口コミは悪い?投資した人のリアルな声を紹介!

まずは、実際にCREALを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。

CREALの良い評判・口コミを紹介

はじめに、良い評判・口コミを紹介します。

不動産投資はハードルが高い印象がありましたが、CREALは1万円から投資できるので初心者でも挑戦しやすかったです。

ファンドの詳細情報も公開されているので、事前によく理解を深めてから投資できる安心感もありました。

賃貸物件だけでなく事業用のビルや保育園など様々な物件を取り扱っているのが面白いです。

ファンドも定期的に募集されるので、投資先を選ぶ楽しみがあります。

長期での株式投資をメインに行っていましたが、短期~中期で運用できる先も探していました。

CREALのファンドは1~2年で運用できるので、分散投資先にピッタリだと思いチャレンジしてみました。

これから少しずつ割合を増やしていこうと思います。

CREALでは取り扱いファンドが豊富な点や、1万円から投資できる点に良い評判が聞かれました。

CREALの悪い評判・口コミを紹介

次に、悪い評判・口コミを紹介します。

募集方式は先着方式のみなので、人気のファンドは開始時間に張り付いておかないといけない。
募集開始から数分で募集金額に達してしまうことがあるため、なかなか投資のチャンスがない。

CREALのファンドは先着方式での募集となるため、人気の高いファンドはすぐに上限に達してしまうことがあるようです。

ファンドに投資をする際は、募集スケジュールについてもよく確認しておく必要があります。

CREALの公式サイトはこちら⇒

CREALの3つの特徴・メリット

CREALには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。

  • 東証上場企業が運営している
  • Tポイントやマイルが貯められる
  • ほぼ毎月新規ファンドの募集が行われる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

CREALの特徴・メリット1.東証上場企業が運営している

CREALを運営する「クリアル株式会社」は、2022年4月に東証グロース市場に上場しました。

不動産投資型クラウドファンディングでは、運営企業の破綻によって投資家が損失を被ることがあるため、運営元の健全性や財務状況については、よくチェックしておくことが大切です。

「上場企業だから安心」というわけではありませんが、厳しい上場の条件をクリアした企業であることは信頼に値するといえるでしょう。

CREALの特徴・メリット2.Tポイントやマイルが貯められる

CREALはJALやTポイント、Pontaポイントなどと提携しており、CREALでの投資を通じてこれらのポイントを貯めることが可能です。

他の不動産投資型クラウドファンディングでもポイント制度を導入しているところがありますが、多くは独自のポイントであり自社のサービス内でしか利用ができません。

その点、CREALでは多くの外部サービスと連携しているため、普段自分が使っているポイントを貯められます。

「飛行機を使う機会が多いからJALのマイルを貯めたい」など、自分のニーズに合ったポイントを選べるのは使い勝手が良いといえるでしょう。

CREALの特徴・メリット3.ほぼ毎月新規ファンドの募集が行われる

CREALでは、ほぼ毎月新規ファンドの募集が行われています。

対象物件も賃貸マンションから店舗用ビル、保育園、物流施設など様々なバリエーションがあることが特徴です。

個人では取得が難しいような物件も多く取り扱われているため、投資家は投資先を選定する楽しみがあります。

CREALの公式サイトはこちら⇒

CREALの注意点・デメリット

様々なメリットが挙げられるCREALですが、ファンドによっては投資上限が定められている場合があります。

例えば、2022年6月に募集されたファンド「JRD×CREAL セジョリ武蔵関」では、投資上限が100万円に設定されていました。

「まとまった資金を投資したい」と考えている場合は、ファンドを選定する際に投資上限についても確認しておきましょう。

CREALの実績は良い?詐欺や元本割れについて紹介!

CREALで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。

下記の表は、実際にCREALで募集されたファンドの概要です。

ファンド名 CREAL ロジスティクス綾瀬
想定利回り 5.5%
運用期間 24ヶ月
募集金額 10億9,800万円

本ファンドは、神奈川県綾瀬市の物流施設への投資を目的に立ち上げられました。

仮にこのファンドへ30万円投資した場合、1年間に1万6,500円(税引前)の配当金が得られる計算です。

利回りとしては特別高いわけではありませんが、個人では購入が難しい物流施設に少額から投資ができるのは魅力的といえるでしょう。

CREALの公式サイトはこちら⇒

CREALは「少額で不動産投資を始めたい人」におすすめの不動産クラウドファンディング

CREALは、1万円から始められる不動産投資型クラウドファンディングです。

ほぼ毎月新規募集されるファンドも賃貸用マンションから店舗ビル、物流施設と様々な物件を取り扱っています。

個人では取得が難しいような大型物件でも、CREALであれば1万円から投資することが可能です。

「不動産投資に興味があるけど、多額のローンを組むのは怖い」「まずは少額投資で不動産投資を体験してみたい」という人は、ぜひCREALの利用を検討してみましょう。

CREALの登録から利用するまでの3つのステップを解説!

CREALで投資を始めるためには、まずオンライン上で会員登録を行う必要があります。

詳しい手続きの流れを解説していきましょう。

STEP1.会員登録を行う

CREALの公式サイトより無料の会員登録を行います。

メールアドレスを登録すると、ファンドの詳細情報が確認できるようになります。

STEP2.本人情報の登録

次に、本人情報の登録を行います。

氏名や生年月日、住所などの情報を誤りのないように入力しましょう。

STEP3.ハガキの受け取り

その後、登録した住所宛てにハガキが送付されます。

ハガキを受領したら登録手続き完了です。

資金を専用口座へ振り込み、投資を始めましょう。

CREALのキャンペーン情報

CREALでは「ご家族・ご友人紹介プログラム」を開催しています。

このプログラムは、紹介された人が口座開設もしくは初回投資を行うと、紹介した人と紹介された人それぞれに最大1万円の現金がプレゼントされる豪華なキャンペーンです。

家族や友人に不動産投資に興味を持っている人がいれば、このキャンペーンをきっかけに一緒に始めてみるのもよいでしょう。

CREALの公式サイトはこちら⇒

CREALは怪しい?よくある質問を3つ紹介

ここからは、CREALについて寄せられる質問に回答します。

ファンドは中途解約が可能ですか?

やむを得ない理由がある場合のみ中途解約が認められています。

ただし、理由によっては中途解約が認められないこともあるため注意が必要です。

提示されている利回りは確定していますか?

提示されている利回りは想定利回りであるため、ファンドの運用状況によっては変動する可能性があります。

ただし、CREALで運用が完了したファンドの内、想定利回りを下回ったファンドはありません。

CREALのファンドの実績を教えてください。

CREALのファンドで資金調達された金額は累計200億円を突破しています。

これまで70本のファンドが組成され、その内52本が運用終了していますが、元本割れを起こしたファンドは1つもありません。

(※データは2022年10月27日現在)

CREALの運営会社を紹介

CREALは「クリアル株式会社」によって運営されています。

下記の表にクリアル株式会社の会社概要をまとめました。

クリアル株式会社の会社概要

クリアル株式会社の詳細情報は以下の通りです。

会社名 クリアル株式会社
代表者 代表取締役 横田 大造
設立 2011年5月11日
所在地 〒110-0015
東京都台東区東上野2-13-2 CREAL UENO

まとめ

CREALは、1万円から投資できる不動産投資型クラウドファンディングです。

取り使っているファンドは、賃貸物件や事業用ビル、保育園、物流施設など様々な不動産に投資しており種類豊富であることが特徴です。

CREALではほぼ毎月新規ファンドが募集されているため、ぜひこまめに情報をチェックしておきましょう。

CREALの公式サイトはこちら⇒

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次