「72CROWD.の評判について知りたい」
「72CROWD.の運用実績が気になる」
今回の記事では「72CROWD.」の評判からメリット・デメリット、キャンペーンの有無まで徹底解説しています。
72CROWD.は、少額から東京都心の資産価値の高い不動産に投資できる不動産クラウドファンディングです。
不動産投資に興味がある人はぜひ最後まで確認してください。
72CROWD.の評判・口コミは悪い?投資した人のリアルな声を紹介!
72CROWD.の気になる評判についてみていきましょう。
Twitterから、個人投資家たちの口コミ集めてみました。
72CROWD.の良い評判・口コミを紹介
まず、良い評判・口コミを紹介します。
72CROWD.は、東京23区の駅近物件に投資できるので魅力的だと思う。
よっぽどのことがない限り、資産価値が落ちないと思う。 |
運用期間が3ヵ月や半年と短い案件なので、私のような初心者にもちょうどよいです。 |
優先劣後システムが導入されているので、損失へのリスクヘッジもできていて安心。 |
72CROWD.は「東京都心の不動産に投資できる点」や「短期運用案件が多い点」「優先劣後システムが採用されている点」が評価されているようです。
72CROWD.の悪い評判・口コミを紹介
次に悪い評判・口コミを紹介します。
どうやら72CROWD.の最低投資金額は10万円のようなので、やや高めではじめにくい。 |
利回りが5.0%とそれほど高くない。
利回り重視で投資したいので、他社のほうがメリットを感じる。 |
72CROWD.のネガティブな意見は「最低投資金額が10万円である点」「利回りがやや低い点」があげられました。
72CROWD.の3つの特徴・メリット
72CROWD.の3つの特徴・メリットをご紹介します。
- 東京23区の不動産に投資できる
- 空室リスクが極めて低い
- 優先劣後システムが採用されている
72CROWD.の特徴・メリット1.東京23区の不動産に投資できる
72CROWD.の案件では、東京23区の資産価値が高い物件に投資できます。
運営会社である株式会社インヴァランスでは、投資先を駅近物件に絞り、デザイン面にもこだわった物件を取り扱っています。
72CROWD.の案件は、今後の価格上昇や利回りが期待できるでしょう。
72CROWD.の特徴・メリット2.空室リスクが極めて低い
72CROWD.を運営する株式会社インヴァランスは、首都圏での不動産開発実績が豊富な会社です。
賃貸管理において入居率が96.15%と非常に高く、空室リスクが極めて低いのも魅力といえます。
(2022年11月時点)
72CROWD.の特徴・メリット3.優先劣後システムが採用されている
72CROWD.では、投資家の資金の安全性を高めるために優先劣後システムを採用しています。
万が一損失が発生した場合でも、一定割合までは運営会社が負担し、投資家の元本をできる限り守る仕組みです。
仮に、優先出資者(投資家)が80%、劣後出資者(運営会社)が20%の案件だとすると、20%を超える損失がない限り、投資家の元本は守られます。
72CROWD.の2つの注意点・デメリット
72CROWD.の注意点・デメリットについてみていきましょう。
72CROWD.の注意点・デメリット1.最低投資金額が10万円とやや高め
72CROWD.の最低投資金額は10万円と、やや高めに設定されています。
今のところ72CROWD.の案件は1口1万円ですが、10口からの申し込みとなっています。(2022年11月時点)
他社では1万円から投資できるサービスも多いため、高いと感じる人も珍しくないでしょう。
比較的まとまった資金がある人向けのサービスかもしれません。
72CROWD.の注意点・デメリット2.案件数が少ない
現時点で72CROWD.の案件数は3件です。(2022年11月時点)
2021年7月スタートと、開始から日が浅いのもありますが、案件数は少なめです。
定期的に案件に応募したいと考えている人には、少し物足りないかもしれません。
72CROWD.の実績は良い?詐欺や元本割れについて紹介!
72CROWD.は2021年7月に募集がスタートした新しいサービスです。
過去3件の案件の募集・運用がおこなわれており、すでに2件の運用が終了しています。(2022年11月時点)
これまでの運用は順調におこなわれ、第1号・第2案件はともに5.0%の利回りを達成しています。
東京都心の質の高い不動産に投資する72CROWD.では、安定的な運用が期待できるでしょう。
今後の運用実績にも注目していきたいところです。
72CROWD.は「東京都心の不動産へ安定的に投資したい人」におすすめのクラウドファンディング
72CROWD.の案件は、東京都心の不動産が中心です。
これまでの投資先は、高輪や代田橋、江戸川橋の駅まで徒歩10分圏内と、非常にアクセスのよいものばかりでした。
72CROWD.では、空室リスクが極めて低く、安定的な賃料収入が期待できます。
東京都心の不動産に投資し、利回りが5.0%と堅実な利回りを確保したい人におすすめの投資先です。
72CROWD.の登録から利用するまでの4つのステップを解説!
72CROWD.のはじめ方は、以下の通りです。
新規会員登録時には、本人確認書類として免許証とマイナンバーカードが必要です。
スムーズに手続きできるよう、あらかじめ準備しておきましょう。
- 公式サイトから会員仮登録
- 本登録&本人確認書類アップロード
- 本人確認コードを入力
- ファンド申し込み
STEP1.公式サイトから会員仮登録
公式サイトの右上「会員登録」のタブをクリックし、メールアドレスとパスワード、秘密の質問を入力しましょう。
なお、秘密の質問はパスワード再設定時に必要となります。
STEP2.本登録&本人確認書類アップロード
仮登録後、登録メールアドレス宛に届くメールの添付URLから、本登録をおこないます。
投資家情報の入力のほか、本人確認書類をアップロードします、
また、口座情報の登録がありますので、普通預金口座の番号が分かるキャッシュカードや通帳も準備しておきましょう。
STEP3.本人確認コードを入力
審査完了後、転送不要郵便で届くハガキもしくはメールで送られてくる本人確認コードを入力してください。
マイページにログインした後、表示された画面で本人確認コードを入力すれば完了です。
STEP4.ファンド申し込み
マイページより案件の詳細を確認できるようになります。
気になる案件があれば、申し込みをおこないましょう。
72CROWD.のキャンペーン情報
現在、72CROWD.で実施されているキャンペーンはありませんでした。(2023年3月時点)
今後新たなキャンペーン情報が出ましたら、情報を更新していきます。
72CROWD.は怪しい?よくある質問を3つ紹介
ここでは、72CROWD.のよくある質問3つを紹介します。
- 元本保証はあるの?
- 利回りは確定しているの?
- 抽選方式はどうなっているの?
元本保証はあるの?
72CROWD.では、元本保証はありません。
出資法により、出資金の元本保証は禁止されています。
72CROWD.に限った話ではないですが、運用ですので損失が出る可能性もあります。
利回りは確定しているの?
利回りは確定しておらず、運用状況によって異なります。
ただし、72CROWD.では優先劣後システムを採用しており、一定割合の損失までは運営会社が補填しています。
抽選方式はどうなっているの?
72CROWD.では「抽選方式」と「先着方式」の2つの募集方式があります。
案件ごとに抽選方式が異なりますので、詳細は公式サイトや募集開始前のお知らせメールを確認しましょう。
また、1つの案件で抽選方式と先着方式の併用募集がおこなわれることはありません。
72CROWD.の運営会社を紹介
72CROWD.は、株式会社インヴァランスによって運営されています。
株式会社インヴァランスは、不動産×テクノロジーを掛け合わせこれまでにない不動産の価値を創造しています。
不動産の設計・開発・販売から賃貸管理など、幅広い業務をおこなっています。
2021年3月日本トレンドリサーチによる調査では、不動産投資会社サポート満足度№1を獲得しており、ユーザーからの支持が厚い運営会社です。
株式会社インヴァランスの会社概要
株式会社インヴァランスの詳細情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社インヴァランス |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー 17階 TEL:03-5302-7177 |
設立日 | 平成16年5月 |
代表者 | 小暮 学 |
資本金 | 1億4,300万円 |
取得免許 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第9837号
一級建築士事務所 東京都知事登録 第59096号 マンション管理業 国土交通大臣(3)第033674号 賃貸住宅管理業 国土交通大臣(2)第002037号 |
まとめ
今回紹介した72CROWD.について、重要なポイントを3つにまとめました。
- 東京都心の不動産に少額から投資できる
- 利回りが0%と平均よりやや高め
- 物件の入居率が15%と非常に高く、空室リスクが低い
72CROWD.に興味を持たれた方は、72CROWD.の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント